投稿日:2021/9/11 18:17
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、石のかざぐるまさん!
私の蜂場を縄張りにしているオニヤンマは・・・蜜蜂食ってます(TT)
喰いたい放題みたいな感じです⚠️
2021/9/11 21:06
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!
そうなんですね(^_^;)⚠とにかく大きく、びっくりしました!本当に久しぶりに観ました。警戒します!
2021/9/11 21:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
1週間ぶりの赴任先からの帰宅、自宅で観察していた日本みつばちは全滅してしまったので前から気になっていた庭のハンミョウ観察しました(^^)
2021/9/19 09:39
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは!ハンミョウば自分が小学生だった頃に穴に入ろうとするハンミョウを追いかけていたのを思い出しま〜す(^o^;)今はほとんど見かけない様な気がします!
2021/9/19 10:18