投稿日:2021/9/12 17:51
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 上手く行きましたね。訪花する花で色は違いますので、気にしないで良いと思いますね。オメデトウ御座います。
2021/9/12 19:00
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさん
こんばんわ!
ご心配おかけいたしました(^_^;)
onigawaraさんの日誌を参考にしました(^_^;)
記念すべき一日でした!
ありがとうございました!
調子に乗って、来週、4段ものの最上段をともくろんでいます(^_^;)
2021/9/12 19:29
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
黒っぽいハチミツと言う事ですが、これがもう少し遅い秋蜜の場合なら、そば蜜が多く含まれてると思いますね。
でも、今の時期に採蜜した物の場合は栗蜜でしょうか?そば蜜でしょうか?多分、栗蜜が今時まだ残っているとは思えないので…?
う~ん?舐めてみて、摩訶不思議な味(と私は思う)ならそば蜜ではないでしょうか?
2021/9/12 21:18
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
テン&シマさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。黒っぽいのですごく気になります。そば蜜が多い可能性があるのですね(^o^;)ハチさん達がどこに訪ねているのかが一番知りたいです!これをきっかけに、通年で半径約2Kmをどのような蜜源があるのか歩きたいと考えています!蕎麦、頭に入れておきます!
2021/9/12 21:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
採蜜記念日おめでとうございます^o^
私はなんだか蜂さんが可哀想になってしまい、今年の採蜜は取りやめました^^;
お花によって蜜の味やお色が違うのですね!
初めての蜜保存されるお気持ちよく分かります^^
私も先日仲良しの蜂友さんから頂いた大切なハチミツを食べて仕舞うのが申し訳なくて、未だ冷蔵庫に大切に保管しています(^_^;)
このEMサポートの蛇口の部分は蜜口に変えられましたか?それともそのままの口で使用?
2021/9/12 22:02
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
Michaelさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます(^o^;)
この土日は初採蜜記念日でした!ハチさん達の事を思うと採蜜は管理上やむを得ず採蜜が理想でしたが、家族の建て前、今季分蜂群でしたが、強群でしたので、上思い切って初採蜜を行った次第です(^_^;)
記念の一瓶はオリジナルラベルを貼って永久?冷蔵保存しました。いつまであることやら(^_^;)
EMサポートR15の蛇口はそのまま使用しましたが、付根がゆるく、瓶詰めの時に少し具合が悪かったので、改良が必要であると感じました(^_^;)
記念すべき最初の瓶詰め!
EMサポートR15の蛇口がゆるい! いまいち開け締めがしっくりきませんでした(^_^;)
2021/9/12 22:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
石のかざぐるまさん
わかります!毎日蜂さんを目にして居られるご家族にしてみれば、自家製ハチミツを早く食卓へ並べたいものですよね(^_^;)
直接蜂さんのお世話をして居ると…蜂さんに情がうつるんですよね(^_^;)
私は仲良しの蜂友さんが色々なトラブルを乗り越えて採蜜されたのを存じ上げて居るので…食べるのが申し訳なくて未だ冷蔵庫で大切に保管していますよ〜
バケツの口は取り敢えずあのままで何とか使用出来るのですね(^^;;
先日購入したものの口を取り替えるべきなのかとても迷って居ましたが、触るのが怖いので来年の採蜜はこのままの口で使用する事にしてみます(^。^)
ご意見をお伺い出来てとても参考になりました!
いつも有難う御座います♪
2021/9/12 23:21
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
大事にされるのは良いですが、「大事にし過ぎて何とやら・・・?」って事も有りますからね。
採蜜で言えば、貯まっているのに採らない事でスムシが蔓延るとか、フルーティーなハチミツの味がまったりとした(???)濃厚な味に変わるとか・・・。
人によってこれを「完熟」と表現させる方もあるかも知れませんが、私は個人的に新鮮なハチミツの方がフルーティーで、さっぱりとした味に思え、「頂ける時には頂く」のがモットーです。
そんな訳で春蜜なら6月下旬~7月に、秋蜜なら9月下旬~10月を基本として(あくまでも「基本」です)採れる箱から頂いています。
2021/9/13 07:04
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
おはようございます(^^)
やはり採蜜は必要な事なんですね^^;
採蜜も蜂さんには大切なケアーなんですね。
10月まで大丈夫なようでしたら、次に丸一日オフの日に採蜜を計画したいと思います。
周囲にお配りするなら瓶のサイズ(200ml、250ml、300ml、400ml…)はどの位にされていますか?
いつも的確なご助言感謝致します(*^^*)
2021/9/13 07:51
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
つい先ほど動ける様になりました。手術後丁度2か月経ちますが、動悸発作は今日で5回目。最初の1ヶ月は良かったんですがねぇ。でも、今回は3時間半で動ける様になったので良かったです。
蜂蜜を周囲に配られるなら、貴重なものですから、200サイズで十分と思いますね。相手にもよるでしょうが、それ以下もアリ・・・。
それ以上にすると、ホントあっという間に無くなっちゃいますよ!半面、貰った方には貴重さが分からない。
2021/9/13 21:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
まだ退院されて本調子ではないのでは?と思っておりました。
動悸発作があった時時間を記録した方が良いですよね。
これから気温差が大きくなりますから…どうぞご無理されませんように!
返信は無理されなくても了解しておりますので、大丈夫ですよ〜
いつもご親切にご助言感謝致します(*^^*)
お大事になさって下さいね(*^^*)
絶対に無理はダメですよ〜
2021/9/13 21:35
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
ありがとうございます。
ついこの前、町内の掛かり付け医(循環器系)に行ったら「今度また発作が起きたら心電図を取りますから、すぐ来て下さい」と言われました。(何処に原因が有るかを見るため)
でもねー、不思議な事に診療時間内で、かつ夫が居る時、更に言えば夫が動ける時って滅多に無いんです。今日も夕方になったけど、受付時間は終わった後でした。
2021/9/13 22:17
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
そんな時は必ず救急車を呼んで下さいよ!その時はオペをした病院へ行って貰って下さいね。
休日、夜間診療所もありますからね。
少し体調がおかしいと思った時は絶対に受診してくださいよ〜
コロナが落ち着いたら呉で開業している親友のところへ遊びに行く予定です。
その時宜しけれテン&シマさんの蜂さんを見学させた下さいね^^
それまでにちゃんとコンディションを整えて下さいね♪
2021/9/13 22:27
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
そんな・・・、動悸発作が起こるたびに救急車なんて呼べません!怒られちゃいます!
手術は多分県内一の病院。平和公園の目の前です。この前はオリンピック直前でバッファ会長が来られていたようです。(8階の食堂でコーヒーを飲んでました)
我が家は汚いオンボロ家、それでも良かったら、どうぞいらして下さい。
2021/9/13 22:49
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
そんな事無いわよ〜
大学病院の夜間救急見たら驚くよ〜(-。-;
あなた…何故お昼間に来れたのに、こんなに深夜に来たの?って方も居られますよ(ーー;)
なのでテン&シマさんの場合はセーフですよ〜
友人の主人が大病を患っているので、本当はすぐにでも行きたいのですが…感染拡大しているので深夜のLINEで我慢しています^^;
噂のハム屋さん見に行きたいです^^;
ではその時は大阪の美味しいものを沢山持って行きますよ〜
とにかくお大事にして下さいね(^.^)
2021/9/13 23:02
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
ハム屋さんは月、火、金、土しかやってません。しかも中元やお歳暮時期は休み(全力投球?)だったり、売り切れや本人の都合でも閉まってます。(苦笑)
以前、東京のにわとり仲間がお母さんとお墓参りに来られた時、ご案内しました(お母さんは呉の出身だそうです)。あの時は品数もあってタイミング良かったです。
石のかざぐるまさん、長々とお邪魔しました~!
2021/9/13 23:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
あっ!これ石のかざぐるまさんのご投稿⁈
これは悪い事をしました(-。-;
御免なさいm(_ _)m
2021/9/14 00:00
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
テン&シマさん
いえいえ(^o^;)お大事になさって下さ〜い!
2021/9/14 03:41
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
石のかざぐるまさん
初めての瓶詰めおめでとうございます。
黒い蜜は、濃厚で美味しそうですね。
2021/9/20 14:59
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
HIROKAZUさん
ありがとうございます(^o^;)
来季は別の色の蜜期待しています!
2021/9/20 15:22
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
石のかざぐるまさんへ 初めての採蜜おめでとうございます!量といい色といい凄いですね、そして、ラベル善ですネ~。
2021/9/24 23:16
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
春日ぼうぶらさん
初めての採蜜へのコメントありがとうございます!量と色は微妙でしたが味は最高〜でした。ラベルは少し早すぎました。(^_^;)春日ぼうぶらさんは採蜜はどうされましでしょうか?今日はミカン収穫に行っています!(天水みかん)
2021/9/25 07:35
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
石のかざぐるまさんへ 天気良いのでミカン収穫(天水みかん)お忙しいでしょう!!
私の二ホンミツバチ採蜜は手回しデス今回初めてオーガンジー生地使いました。(日誌に上げました) 昨年のフローファイブをYouTube・春日ぼうぶらであげています。今年のフローファイブは編集中~遅くなってます。
2021/9/26 23:12