投稿日:2018/5/30 16:06
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
採蜜を通じて地元の方たちとの交流をしています。夏休みに入ったばかりの土曜日に近隣の方たちを呼んで採蜜イベントを行います。子どもたちに人気です。テレビ局やラジオ局が取材に来ることもあります。私も地元の新聞に2年連続で載りましたw すっかりミツバチおじさんです。
当初の目的はミツバチ達が集めたハチミツの成分分析を行って重金属類などが含まれてないか調べることでした。というのも弊社は産廃処理業で焼却炉もあります。弊社から出る排ガスが近隣に影響を及ぼしてないかを検証するためです。元々はドイツの空港などで行われてる手法だそうです。
結果は全く問題なしでした。もっとも周りには他にも工場があって影響を与えているのは弊社だけではないですが、何も検出されなければ少なくとも弊社も近隣にさほど迷惑をかけてないだろう、という結論になります。
以上の2点が主目的ですが、現在は採蜜イベントに重きを置いてます。
2018/5/30 17:11
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ありがとうございます
頑張って投稿します(^^)
2018/5/30 21:35
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
やはりミツバチヘギイタダニはしつこい
ミモザアカシアが咲き出しました
ノラネコによるニャルソック
いよいよ本格的な冬が来ました
オオスズメバチ vs カマキリ vol.3
オオスズメバチ vs カマキリ vol.2