投稿日:2018/6/4 01:12
初めて投稿します
twitterでは細々と日記感覚でやってましたが、ここでもやってるみようかと…
そこで質問ですセイヨウミツバチを飼ってるのですが、約一ヶ月飼ってのですが、未だに王台を見つけておりません
無駄巣で巣枠の端っこを付いてるのは取ってはいますが…
女王蜂が元気で卵を産んでる様でしたら、無理して王台は作らないものなのですかね?
もし良かったら教えて下さい
よろしくお願い致します
タカ・ブンブン
愛知 岡...
ただの平凡な男が、ハチミツを絡めた地域貢献を思いつき、地道に取り組んで行く予定です 応援よろしくです
返答ありがとうございます
それを聞いて一安心しました
一週間前に3階建にしたばかりで、まだまだ小さい群で分蜂熱が低い群と捉えてみます
そうするとハッチさんが仰る様に良い群勢と捉えれますね
ホッとしました
本当にありがとうございます!!
2018/6/4 09:33
タカ・ブンブン
愛知 岡...
ただの平凡な男が、ハチミツを絡めた地域貢献を思いつき、地道に取り組んで行く予定です 応援よろしくです
相手は生き物なので、すんなりと思い通りに行かないものですね…
女王蜂も一生生きる訳ではないので、王台作らないのもちょっと不安ですよねー
私は初心者なので分からない事だらけですので、また色々と教えて頂けたら幸いです
2018/6/4 14:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
タカ・ブンブンさん、おはようございます☀
群の性質によってはなかなか王台を造らない良い系統のものがあります。
良い系統というのは、西洋ミツバチは分蜂熱を抑えつつ群を大きくして蜂蜜を沢山貯めさせて収量が増やせる群です。
小さな群勢の段階で王台を造る様な分蜂熱の強い系統は群を大きく出来ずに収穫は望めませんから。
また一般的に女王が若くて女王蜂フェロモンの分泌が盛んな場合は王台はでき難いです。
2018/6/4 06:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私は手持ちの蜂群中から最も優良と判断した群の女王蜂から次期女王を得るべく王台を造らせようとしてますが、そういった群に限ってなかなか王台造成してくれずまた数も少ないので悩ましいです(^_^;)
2018/6/4 09:44
タカ・ブンブン
愛知 岡...
ただの平凡な男が、ハチミツを絡めた地域貢献を思いつき、地道に取り組んで行く予定です 応援よろしくです
遠心分離機の手入れをしました
セイヨウミツバチの王台について…