投稿日:2021/10/14 20:19
こんばんは(^^)
長い講習会受講お疲れ様でした^^
受講者の人数はどの位居られましたか?
申請はネットで出来るのですよね?
瓶のラベルに記載する事で安心感を得る事が出来ますね^^
私は受講免除だと知らず数年前に受講した事があります(^_^;)
最終的に食品衛生責任者の申請の必要が無くなりましたが…
私は来年出来れば採蜜してご近所へお配りする目的ですが、保健所へ申請しようと思っております(^.^)
私も販売目的ではありませんが、品質表示のラベルを付けたいと思っております。
2021/10/14 20:48
Michaelさんこんばんは
コロナの関係で、一回あたりの受講者も少なくしてあるようで席は間隔が開けてあり、 3、40人くらいでした。ハチミツは届出で良いようでネットでできると思います。成分表示も推定値を記載とか、なにかとルールはあるみたいですが、保健所で聞いてみるのと、こちらのサイトで勉強して二刀流でいけたら良いなと考えています。
2021/10/14 20:58
Kskhighlandさん
了解です!
表示の仕方を一度保健所へ問い合わせをしてみたいと思います^ ^
ご助言ありがとうございます♪
2021/10/14 21:09
Kskhighlandさん
受講お疲れ様でした
表示は、このとおり、順番替えず8ポイント以上あれば大丈夫です
枠も必要です
栄養成分表示は、
文部科学省の栄養成分データベースから印刷して、保管が必要です
2021/10/14 21:17
ひろぼーさん
いつも有難う御座います(^.^)〜
2021/10/14 21:19
ひろぼーさんありがとうございます非常に参考になります
ラベル作成作業も含めて準備としてまだまだやることがたくさんですね
蜂の飼育届とかも出した方が良いみたいですし
コツコツとやっていきます
ありがとうございます^_^
2021/10/14 21:33
Kskhighlandさん
飼育届けは毎年1月だったように思いますよ〜
私は12月の終わりに飼育届けを投函しています^^;
2021/10/14 21:36
Michaelさんありがとうございます
これから準備したら十分間に合いそうですね
何事も準備が大事ですね
考えている間が1番楽しいです^_^
2021/10/14 22:20
ひろぼーさん
あれ?栄養成分表中、熱量の数値が303となっていますが、私がこの春教えて貰ったのは329kcalです。(出典)「日本食品標準栄養成分表(第8訂)」
まあ、ハチミツの事だから実際には採蜜ごとに数値も違って来るとは思います。ただ、私が教えられた数値と違ったので気になりました。こんな細かい数値、無視で構わないのでしょうかね~?
2021/10/14 23:30
テン&シマさん
いえ
無視してはいけません
改訂されて、そちらの数字が正しいだろうと思います
ただし、引用文献により、多少数値が違います
「引用した文献の最新のもの」をチェックする義務があります
今日にでも、データベースチェックしてみます
2021/10/15 05:21
スマホで確認したところ、改訂されてました
パソコンで印刷して、
次からのラベルの数値を変えます
教えていただいてありがとうございます
2021/10/15 05:32
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...