投稿日:2018/6/5 16:15
先日写真を撮ろうと 下からのぞくと 蜂でいっぱい 慌ててしまって 今日下に足すことにしました。
ジョンパパとジョンママが協力して 箱を下に入れました。
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます
蓋裏巣蜜は 綺麗な色でした。これは 今年というかこの数カ月で作った蜜ということですが 密度としては 色の薄いのは 密度も薄いのでしょうか?2018/6/7 17:38
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
カッツアイ さん ありがとうございます
完全防備で 取り組みましたよ。刺されると痛いですからね
2018/6/7 17:39
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara さん ありがとうございます
私 ママの方ですが 今年もう刺されました。せんじつonigawara さんの所で 刺された後の薬の事を知り すでに遅しでしたが これからのために購入しなくてはと思いました。
あ メントールです 最初は 網の中に入れてありますが、この時に載せた蓋は蜂が上がってこれない蓋なので 網に入れなくて置けます。
2018/6/7 17:41
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...