投稿日:2021/12/7 10:56
家庭菜園の今の状況ですね。
パパイヤは5回目の霜で枯れてきました。
実はまだ大丈夫ですね。
ブルーベリー:8本 パールカン:1本 金柑:1本ですね。イチジクはカミキリムシにやられましたね。
金柑ですね。毎日5個は食べますね。
パールカンですね。後50個ほどなっていますね。2月迄少しずつ食べますね。
レモンが採り頃ですかね。
ハゼノキの後ろにレモンが有りますね。今年の紅葉は最高ですね。2度と無いかもですね。
大ツワブキが咲いてきました。
秋ジャガですね。
青首大根左1列と右側2列オデン大根ですね。
ピーマンがまだ生っていますね。
正月用のお雑煮用カツオ菜ですね。
白菜ですね。黄心ですね。
ブロッコリーですね。
何も無い所はコンニャクが有ります。右はヒラグモと言うキャベツですね。50cmの玉になりますね。奥は白菜の実生ですね。
丸オクラの後に植えたキャベツとカツオ菜ですね。
ビービーツリー幹の間からキャベツが巻いてきましたね。もう食べれますね。
九条ネギも食べごろですね。
南瓜が霜でやられましたね。
是だけは生りましたね。
ひとりでに生えてきました。菜花だと思いますので、花が咲くまでおいて置きますね。
今年初めてアサギマダラを、呼んだフジバカマは、今はこのような状態ですね。
たまねぎパパさん コンニチワ 南瓜は白筋が入って居ないので、美味しくないかと思いましたが、1個小さいのを食べましたが、逆に小さいのは柔らかくて美味しく頂きました。来年から小さいのでも、収穫をしても良いかなと思いました。日持ちがしないとは思いますが。自分も白菜もキャベツも小さい時に1回場合によっては、2回だけの消毒ですよ。外葉だけの消毒ですね。殺虫剤はしなくても、バリダシンはすると(1~2回)青枯れは茄子もピーマンも実生苗ですが、無いですね。白菜が1回カビ病みたいな感じでしたので、バリダシンを散布しましたら、生き返りましたね。発がん性が有ると言われる竹酢とかよりも人間には問題は無いと思いますね。キンリョウヘンにも余りを散布しますが、綺麗に育っていますね。
2021/12/7 14:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...