投稿日:2021/12/31 19:04
11月の末 NHK でアニマルウェルフェアについて 放送がありました。
これをきっかけに動物福祉について調べてみました 。
以下の情報は 公益社団法人日本動物福祉協会 のホームページより 抜き出したものです。
動物福祉について
動物福祉とは 一言でいえば、「 動物が精神的.肉体的に充分健康で、幸福であり環境とも調和していること」です。
国際的動物福祉の基本(5つの自由)
1960年代の英国で、家畜の劣悪な飼育 管理 を改善させ、家畜の福祉を確保させるために、その基本としてのこの「 5つの自由」が定められました 。現在では家畜のみならず、ペット動物実験動物とあらゆる人間の飼育下にある動物の福祉の基本として世界中で認められ、 EU ではこれに基づいて指令が作成されています。
5つの自由 (5フリーダム)福祉の基本
1 飢えと渇きからの自由
△ その動物にとって適切かつ栄養的に十分な食物が得られていますか?
△いつでもきれいな水が飲めるようになっていますか?
2 不快からの自由
△その動物にとって適切な環境下で飼育されていますか?
△その環境は清潔に維持されていますか?
△ その環境に風雪雨や炎天を避けられる快適な休憩場所がありますか ?
△その環境に怪我をするような鋭利な突起物はないですか?
3 痛み、障害、病気からの自由
△病気にならないように普段から健康管理予防はしていますか?
△ 痛み、外傷あるいは疾病の兆候を示していませんか?
そうであれば、その状態が、診療され、治療されていますか?
4 恐怖 や抑圧からの自由
△動物は恐怖や精神的苦痛(不安)や多大なストレスがかかっている兆候を示していませんか?
そうであれば原因を確認し、的確な対応が取れていますか?
5 正常な行動を表現する自由
△動物が正常な行動を表現するための十分な空間、適切な環境が与えられていますか ?
△動物がその 習性 に応じて群れあるいは単独で飼育されていますか?
また、離すことが必要である場合には、そのように飼育されていますか?
以上のようなことが書かれ その他△動物虐待について△飼い主の責任△法律について など 書かれています。
アニマルウェルフェアについてはいろいろな考えがあるようです。 大事なことなので こちらも勉強する必要があるようです。 振り返って自分のことを見ると ミツバチを守るとか 、保護するとか 言っていますが 飼育することで 守っていることになってるのか 、今一度深く考える必要がありそうです。
野生群を誘引して 人工物の 巣箱を 提供しています 。より一層の モラルや飼育技術 、知識、が必要とされているのかもしれません!
来る年 がミツバチたちも良い年でありますように!
コメント頂いても返信できないこともあります。無礼をお許しください。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人