投稿日:2022/1/21 20:16
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スーさん こんばんは♪
去年から巣箱にはメントールを入れる時に時々噴霧していました。(^-^)
スムシやダニにも効果が有るとここで知ったので真冬前にも底板を掃除してバーナーで炙ってからエヒメ A1を下側に蜂さんごとスプレーしてやりました(*´-`)
効果は春になってみないと分からないですが、2月下旬頃までは内見しないつもりです! 凄く気になりますが我慢してます^ ^
上部の給餌室にもぶっかけます。 どう効果が有るか初めての越冬なので最善をやってみました〜(^。^)
3月が楽しみです♪
2022/1/21 22:31
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
つばくろうさん
こんばんは♪スムシの初期の防除になるとここで聞いて作り始めました。(^。^)
去年から初めてなので効果の比較が出来ないのですが、初期の時には効果が有ると聞いたので試しています♪
ここ神戸では海の為に浄水を進めていたみたいですが、やり過ぎて窒素やリン カリウム などが足らなくなり、山側と連携してカイボリ(ため池などの底の土を川に流す)を役所が先導して魚業者が山に行って手伝う取り組みが始まっています。
海苔の色が付かない、イカナゴの幼魚が育たないなど弊害が有ります。(*_*)
ニコチノイドなどの農薬も有るでしょうが、やり過ぎはやはり良くない様ですね。(*´-`)
もちろん金稜辺にも与えていますよ。 発芽調整は初めてなので今年の宿題です♪
2022/1/21 23:35
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2022/1/21 23:52
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...