投稿日:2022/1/24 07:03
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います。一度で良いので、自然巣を発見して〜見たいです♪モルタル…公園だから仕方ないのか\(//∇//)\蜂さんにも、桜にも、良いものでは無いでしょうねー( ´ ▽ ` ) 残念ですね。
2022/1/24 08:22
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
まーやさん
考え方の相違というのを身に感じます。
ここの公園は樹木の養育にナラ類の間伐が率先的に行って萌え木による若返りを促しているように見えます。
でも切り倒した樹々は地面の上に整理した形で置かれています。
その点、ミツバチはやはり刺すというリスクがあるので管理されてしむのでしょう。
2022/1/24 09:28
J&H
和歌山県
こんにちは。立場の違いがそうさせているのかも知れません。我々愛蜂家は他に方法があるのでは?・・・と、色々と考えますが、やはり立場上そうせざるを得なかったのでしょう。詳しい方に相談する、危険が及ばないような迂回散策道を造る、その他諸々、策を講じていただきかったですね。貴重な昆虫類も観察できない公園なんてつまらないですよね、特に子供さんたちにとっては。
2022/1/24 10:14
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
J&Hさん
ご意見有難うございます。
ここの公園は地形が変化があり底地には水が流れており、その周りは老人が歩きやすいように木道があります。
その一部に先週初めて見たのですがトンネルの様な金網が張ってありました。近づくとアカガエルの保護 という但し書きがありました。
2022/1/24 10:33
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
特製ぱん こんにちは
残念ですね。日本ミツバチの現状を理解して、人間・蜜蜂双方の共存を考えて下さると良かったのでしょうが。
公園ですので、少し回り道を作り、ミツバチ観察小屋などで興味を持って頂ける工夫もあったのではないでしょうかねぇ。蜂飼いならではの考え方でしょうか。
2022/1/24 12:37
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
papycomさん
公園管理する方が日頃農作業で家畜を飼っているなどしていれば
ミツバチの養育に踏み込む事が出来ると思いますが普段の軸足が違えば新たな迂回路を予算かけて作るにはほど遠いと思います。
2022/1/24 15:49
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。