投稿日:2022/2/21 16:11
この時期、農家の店でジャガイモの種芋と並んで目に付くものにマメコバチの巣があります。
マメコバチによる授粉は青森のリンゴ農家の方が開発されたそうですが、当地ではほとんどのサクランボ畑にマメコバチの巣が置いてあります。
マメコバチは授粉の時期だけ活動し、そのほかの時期は巣の中で暮らすため消毒などの影響も受けにくく、管理も楽なようです。蓄える食料は蜜ではなく花粉のようです。でもダニ(アカリンダニではない)の影響を受けやすいので2~3年に一度は入れ替えしないといけないそうです。
マメコバチの説明
http://malus.my.coocan.jp/mitearuku/mamekobati/mamekobati.htm
マメコバチの管理
https://www.jatendo.or.jp/files/einouzyouhou/files2021121411465146.pdf
付録:雪の中でもマンサクが咲きました。
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...