noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2018/6/29 22:19
子供の頃から今までいろいろな生き物を飼ってきた。
ウサギを飼ったことにより野菜を作ることを覚えた。手作りの野菜をやりだすと、野性味溢れるミニウサギとなり、市販されているウサギの餌にはホルモン抑制剤が入ってることに気が付かされ・・・野菜中心の食事をした彼はミニウサギなのに、10年以上生きた。
そんな庭では毎日これくらいきゅうりが採れる。
私の家庭菜園はきゅうり、大根、白菜、人参、、、全部犬のおやつ。おすそ分けで私が食べる。これは犬たちの健康のため、以上に・・・う○こを肥料として再利用しているので土に返るときに野菜が入っていると生ごみ並みの時間で完全に分解される。その肥料でできた無農薬野菜を犬が食べる。。。
こんな感じで、飼ってきた生き物の口に入るものは常に注意をしてきた。
今回新しく私の元にやってきた生き物、ミツバチは・・・今まで飼ってきたものと大きく違うのは餌が要らない。。。。毎日心配してきた餌がいらない!!まったく新しい感覚である。
=(イコール)
私が注意してやることができない。
名古屋は大規模な農薬散布の心配はいらないが、空気がきれいというわけではない。
夜のうちに強い雨が降った日は、きっと一時的に排気ガスが木々から流され、美味しい花粉が採れるだろうなー、と想像するしかない。
美味しい安全なハチミツを採るのには大気汚染からのケア?スケールがでかい話と向き合うことになったなぁ。と空を眺めることが多くなってきた。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
國高さま、おはようございます!
たされる野菜は人間といっしょで食物繊維で腸内フローラが整いますね。
葉物は、白菜の芯の部分を冷やしておくとサクサク喜んで食べます。葉の部分を食べる犬もいますが、余ったら私のお味噌汁へ(^_^)/
ハチミツの味が違うのは本当に食べているものが違うからですねー。ビールで育った牛とか、天然ものの鯛とか・・・私には違いは常に微妙ですが、ハチミツはすぐわかる!くらい影響されますね。
2018/6/30 06:38
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2018/7/1 14:23
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
nojiさん、ペットの健康はほんとに餌によるものですね。うちのわんこ(シェパ)も高齢になりましたが病気をしないので助かってます。食事のベースはブリーダーさんから教えて頂いたものに食欲をそそるように肉か魚をトッピング。今はキュウリが食べきれないほど生るので丸ごとデザートで楽しんでますね。あと大根は大好物ですが葉っぱものは食べないです。
2018/6/30 05:21