投稿日:2022/3/17 02:38
サクランボ桜の花摘みの際に見かけた日本蜜蜂らしき蜂さん。Q&Aで日本蜜蜂だと太鼓判を押して頂きました。
やったぁ~!!! 一年越し。ついに我が娘の訪花と確信しました。蜂箱から30m。絶対うちの娘に間違いない。やっとやっとで遭遇出来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
お仕事中の我が娘を初めて見ました。本当に嬉しいです( ;∀;)
明らかに、チラ見のミツバチさんとは違っていましたものね。
重ぉ~い団子をぶら下げてる欲張りさんとも違いました。
日差しを浴びても、茶髪には見えませんでした(≧▽≦)
サクランボ桜は、甘~い香りを広範囲に漂わせ、ミツバチさん達に大人気です。
他にも、れりっしゅの森は、急激な温度上昇で、春大爆発です~(^o^)
エントランスの白木蓮も1週間遅れでボンッと咲きました。
野生化してしまった蔓桔梗(ツル日日草)も青紫の可憐な花を咲かせてます。
さぁっ、次はどの花でお仕事してるのかしら\(◎o◎)/!
放りっぱなしのヒマラヤユキノシタやクリスマスローズはどうかな~(^^♪
訪花探索に張り合いが出ましたぁ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
我が娘確認後もチョコチョコ見に行くんですけど、我が娘は、10匹に1匹くらいですねー。見つけるのがとても難しいです。というか、西洋さんがワンサカ来てます(◎_◎;) 近くに巣があるんでしょうか??!
白木蓮とこぶしの花の見分け方は簡単ですよ~。先ず、花の大きさが白木蓮の方が大きいです。そして、白木蓮は、チューリップのように花びらがツボんでいる期間が長いですが、こぶしは、ペローンと開いて咲いています。花弁は薄いし、6枚。白木蓮は9枚?だったと思います。
白木蓮は、花びらが分厚いので、ツンと上を向いてパリッと咲きますが、こぶしは、上だけじゃなく、横向いて咲いてたりもするし、風にヒラヒラして小ぶりで可愛いから判り易いですよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
川向うの運動公園にも、今こぶしが咲きましたね。
春爛漫ですね~(´∀`*)ウフフ
2022/3/17 08:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...