投稿日:2022/3/27 20:52
Michaelさん、おはようございます。
タラの木を植えたのは、天婦羅にする目的もありますが、夏に花咲く蜜源樹を植えたかったからです。そのうちコシアブラも掘ってきて植えようと思います。ニホンミツバチがいるかどうかわからないのですけど。
庭の片隅に山ウドを植えてあるのですが、大きくなると道路にはみ出すので上の方を切っていましたが、今年は切らないで花を咲かせようと思います。ウドの花もミツバチやいろんな蜂が飛んできます。
Michaelさんはミツバチの言葉がわかるので、ご自分のミツバチを”しつけ”して、分蜂したら待ち箱に入るように教えてやって下さい。
コメントありがとうございます。
2022/3/28 05:50
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...