こんばんはファルファーレさん
アスパラガスはそちらに負けましたね。太さも去年より細いです。
雄蓋は2月末から落ちていましたので、やはり昨日分蜂の様でした。
長女群は捕獲したいですね。
ありがとうございました。
2022/4/8 21:37
おはようございますonigawaraさん
そういわれると紫にも見えますね。去年より細いですね、毎年1番に出て来るのが1番太いから今年は不作かもしれません。(^^ゞ
椎茸に着くナメクジは夜に退治ですね、出来そうで出来ないかも?(^^ゞ
大分山荘探索蜂が来ているのですね。捕獲できる事を祈ります。
ありがとうございました。
2022/4/9 08:03
こんにちはふさくんさん
そうか、ナメクジがやってくるのですね。今回も3個だけ食べていました。ただふさくんと違い数が少ないので考え物です。
ありがとうございました。
2022/4/9 14:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパさん
こんばんは♪
同じ兵庫県でも淡路は少し遅いですね。神戸の山側ですが10日程前には収穫出来ました。
分蜂もこちらより少し遅れそうですね^ ^
雄蓋は1週間前から落ち始めました。
探索蜂も月曜から毎日やって来ていますが、まだ入居してくれていません(>_<)
こちらは今週末が可能性大ですね。
今年は入居のタイミングを花の開花や温度気温、野菜などの出来で測って、来年の為にデータ作ってます^_^
アスパラも参考にしています♪
2022/4/8 21:07
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アスパラガスは最初は紫なのですね。シイタケは大きなナメクジが着くので夜に捕獲していましたね。大分山荘に1~2匹探索蜂が来ていますね。長女群が捕獲出来る事を祈念しています。
2022/4/9 05:57
こんにちわ❣️
椎茸にはナメクジがやって来ますね。しっかり駆除したら良いのでしょうが、全て食べられる事は無いので私は放置状態です(笑)
2022/4/9 12:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...