おはようございますまーやさん
速攻のコメントありがとうございます。
事務所に入れたり出したりともっと早くすれば良かったです。(^^ゞ
この2鉢が1番に咲きそうなので頑張ってもらいたいです。でも鉢の裏を見ると小さなナメクジが居て、毎日捕っています。
2022/4/9 08:26
おはようございます
これからは気温も上がってきているので、早いですよ~私の所小さくて心配してたのが1週間くらいであっという間に咲きだしましたよ~後が心配なくらい、でも急激に大きくなったためか花が少ない様な・・・・(*^^*)
2022/4/9 08:49
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分のもまだですね。来年から少し考えないといけないと思いました。しないと思いますがね?
2022/4/9 09:06
たまねぎパパさん。もう少しで開花ですね。上の画像は白花ですかね❓️ 私も白花(白麗?) 字があっているかは不明ですが(笑) 原種よりも誘引力は強いですね。早く咲け咲けキンリョウヘンですね。
2022/4/9 10:30
こんにちわ❣️
分蜂シーズンに突入しましたのでキンリョウヘン早く咲いて欲しいですが生き物は調整が難しいですね。
2022/4/9 12:25
こんにちは。
海よりは暖かいし気温が上がってきたので蕾はどんどん成長しますよ。
心配しなくて大丈夫ですよ。
我が家の金陵辺?まぐれで時間差開花になっています。
ピンサロに通って無いランはつばくろうさんの蘭ぐらいです。
2022/4/9 13:25
つばくろうさん
難聴の高齢者はピンサロに行かないほうがいいですよ!?
何時ものように適当にうなずいて居たら大変な目にあいますよ…。(笑)
岡山は25度超えました。
2022/4/9 18:13
こんばんはT.山田さん
暖かくなったから1週間で咲きますか?4女は捕獲できるかも?(^^ゞ
まずは長女群を捕獲したいですね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 20:43
こんばんはつばくろうさん
T.山田さん情報では暖かくなったので1週間で咲きそうと聞きました。来年から開花調整をします。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 21:46
こんばんはtototoさん
ナメクジは鉢の下に居てますよね。底が通れると中に入っていますよ。2年前は桁外れの数でしたので薬で退治しました。今回は手で取れるので薬は使っていません。
例の物美味しく頂いてくれていますか?良かったです。(^^ゞ
また新甘泉欲しいですね~。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 21:53
こんばんはonigawaraさん
今年ほどキンリョウヘンの開花が待ち遠しい事がなかったですね。反省して来年は開花調整をします。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 21:55
こんばんはオッサンハッチーさん
上のは白です、例年は赤が終わってから白が咲くのですが今年は同時ですね。
1輪でいいから早く咲いて欲しいですね~。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 21:59
こんばんはティーハウスれりっしゅさん
キンリョウヘンはいつもほったらかしなんですが、この度の経験で来年から開花調整をします。(^^ゞ
確定申告は3月にしましたが、まだ受付しているのですね?コロナの影響なんでしょうか?
あら、我が淡路島のカレーパンと言いたい所ですが、見た事が無いですね。第一パンですか、チェックします。
ありがとうございました。
2022/4/9 22:06
こんばんはふさくんさん
いやー、こんなに欲しい時に咲かないのはヤキモキします。来年から開花調整をして間に合わせたいです。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 22:08
こんばんはcmdiverさん
1輪でいいから早く咲いて欲しいですね~。今咲かないといつ咲くの?と言いたいです。(^^ゞ
来年はピンサロに通わそうかな?(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/9 22:10
たまねぎパパさん
こんばんわ
そちらは気温低いのですか? 昼間天気の良い日は外後は暖房の入ったリビングと交代にしてたら本当に早かったですよ~今は蕾全部咲いて後が大変、今頃角の様な花芽が3つ有る一鉢だけです(*^^*)
2022/4/10 00:47
おはようございますT.山田さん
連絡が遅れまして申し訳ありません。
気温は低くはないですね。もう朝もそんなに寒くないので外に出しっぱなしにしました。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/11 06:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはよう御座います!
私の所も、同じ様な子が居ます♪開花まで〜室温にも寄りますが、二週間は必要かもですねー(*⁰▿⁰*)水も、必要ですねー^ ^ヤキモキして居ます(°▽°)朝からウッドデッキに出して、夕方からはリビングに…花屋さん気分です!!来てくれます様に^ ^
2022/4/9 08:12
tototo
鳥取県
cmdiverさん、こんにちは。
山形はピンサロがないので晩生なのですね。日中は外の方が気温が高いので、日中だけ外に出すようにしました。今日は初めて最高気温が20度を超えました。
2022/4/9 15:15
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...