投稿日:2018/7/19 17:14
日本蜜蜂を飼育するきっかけになった自然巣は、この数年は消滅していたので気にも留めていなかったのですが、hakoさんの飼育日誌に触発されて、復活しているか数か所を巡ってみました。
①あ・町き・神社:狛犬の石垣×。②つ・町お・神社:狛犬の石垣×。③と・町か・神社:祠内×。④の・町し・寺:祠の土台○。⑤た・町公会堂横:石碑の石垣×。⑥い・町さ・神社:椎の大木?。⑦い・町せ・寺:石碑の基礎○。
7か所中④と⑦の2か所で復活しており、⑥椎の大木には数匹がちらほらと出入中でした(今後が期待できます)。
自然巣の巣門は結構アバウトなサイズです。これでは、オオスズメバチの攻撃は防げないでしょう!
ここも隙間幅は10mm以上あります。オオスズメバチの攻撃があったらさっさと逃去するのでしょうね。それまでに消滅した巣や巣箱、飼育希望者の待ち箱をめがけてくれるとありがたいのですが・・・。そうは問屋が・・・かな??
この手書きメモ↓が参考になりますかね(^^)
下項右下画像の下に置いてあるのがその西洋ミツバチトラップです。
毎年西洋ミツバチ分蜂群の入居があるとは限りませんが
西洋ミツバチ分蜂や逃去群があった場合は高確率でこのトラップに入居し日本みつばち待ち箱に入るのを阻止でき棲み分けさせることが出来ています。
市販の専用西洋ミツバチ分蜂群トラップと西洋ミツバチ誘引剤も販売されていますので参考までに(^-^)/
追伸
西洋ミツバチもめたらやったら刺す蜂種でもなく取扱いさえ間違わなければ日本みつばちより温和な感じで、実際私の西洋ミツバチ巣箱をご覧になった日本みつばち飼育者の方々はその大人しさに認識を新たにされることが多いようです。
2019/12/3 06:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...