投稿日:2022/6/8 18:31
移動の制限が無くなってうれしいですが、反対に訪問客が増えて、うれしいような困ったような?、複雑な心境です。誰だかわかりませんが、私の噂を、あちらこちらにバラまいているようですね。
一週間ほど前、隣県から二人の養蜂家さん、角胴巣箱横型を待箱に置いているようで、最近は捕獲ゼロ、どうすれば良いか?とのご相談でした。
続いて本日、隣町の養蜂家さん、角胴巣箱縦型を使用しているようで、今年の捕獲一群のようで、もっと捕獲したいので、どのように?、やはり皆さん捕獲に苦労されているようですね。
それはさておき、本題です。画像の枯れススキを積み上げた巣が蜂場の前方にあります。何の動物の巣かご存知でしたらお願いします。入り口が大きくないので中動物でしょうか。
親小熊が出没しました。皆さん注意してください。
今年は最悪になるかも?。
マツタケと地震の因果関係
今年のキノコは異常ですね、に答えて。
入った、と連絡あったので確認してきました。
連絡を受けて確認に行きました。
J&H
和歌山県
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
タヌキ、アライグマ、イタチは確認していますが、巣の大きさからもうすこし大きな動物ではないかと思います。とにかく初めて見る巣でしたのでお尋ねしました。隣国のお墓のような感じもしますね。
2022/6/8 20:32
J&H
和歌山県
blue-bam-bee 55さん、そのようですね、イノシシの巣は人目に付かないような場所にある物だと思っていましたが、この巣は道路から丸見えの場所です。幸いなことに今のところイノシシによる巣箱の被害はありません、イタチにペットボトルの液を飲まれてしまう被害はありました。
昨日隣町の養蜂家さんが再びやって来て、養蜂と狩猟をやられているようで、手土産としてイノシシの冷凍肉を2kgほど頂きました、10年ぶりにイノシシ肉を味わえそうです。その養蜂家さんに蜂場などを視ていただきましたが、「目からウロコです、自分は今まで何をやって来てたんでしょう、参考になりました。」と、感想を述べられていました。
2022/6/10 07:06
J&H
和歌山県
blue-bam-bee 55 さん、里志☆Mさん、ありがとうございます。
冬であればぼたん鍋になりますが、夏ですのでどうなりますか。それにしてもこのサイトにはコックさんがたくさん居てますので頼りになります。
2022/6/15 17:51
J&H
和歌山県
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。