投稿日:2023/10/21 12:01
毎年、この時期には秋の味覚便りを投稿しておりましたが、遅ればせながらと言いたいのですが忘れておりました。今年の夏の異常な高温や雨不足、それが9月まで続き、全国的に山のキノコ類は大不作のようで、我が和歌山県でも例年よりも約10日ほど遅れました。
例年ですと毒キノコ類から上がり始めますが、今年に限っては全く姿を見せず秋の味覚の大様と言われている松茸のほうが早く上がり始めましたが、現在のところ例年の数分の一しか採れておりません。それもあまり大型の松茸は出なくて中型や小型ばかりです。
ですが希望はすこしありますね、最近、気温が下がり始め毒キノコがたくさん出るようになっており、シメジなども顔を出し始めるようになりましたので、すこしは救われそうですね。
こんな日もありました。
また、こんな日もありました。
J&H
和歌山県
モリヒロクンさん、おはようございます。毎年マツタケやコムソウが採れていれば菌が残っているので少しは出てくるとは思いますね。コムソウは酢の物やすき焼き、それ以外のお惣菜類にも美味しいですね。初めて食べる人は怖くてビビるかもしれませんが。シメジも今頃の時期にはもう収穫は終わっているはずなんですが、今年は出始めたばかりです。豊作であればほぼ毎日のように山に入りますが不作ですので隔日で、今日はお休みです。
2023/10/23 07:06
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...