運営元 株式会社週末養蜂
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
投稿日:2022/6/25 10:50
先に日誌しました第二分蜂群(長女群)の蛹児出し後の2日毎の状況が、以下の写真です。
大量児出しを確認したのが6/19の朝で、その時には手前の小巣板にはほとんど貯蜜がありませんでしたが、その後徐々にですが 巣板は大きくなり、貯蜜も蜂パンも増えてきています。
尚、巣箱内へのマイエンザ等の噴霧は最初の3日間で切り上げ、少量ずつの砂糖水給餌の方は続けています。
目下心配なのは、この狂ったような暑さです (>_<)
あくまで分蜂群が入居してくれたらの話ですが、今後の巣落ち防止棒は 『後挿しする』 ことに決定!
待ち箱2基を 親戚に移設しました!
「ナス」と「キャベツ」、少しずつ発芽してきました!
最後に消滅した2群の巣を 解体しました (~_~;) ・・・ たっぷりの貯蜜は つらさが増します。
類似品にお気をつけください
何とか越冬できた最後の2群も死滅し、全群壊滅となった模様(';') 新たな出会いに期待です(^^♪
4群の内 2群は年越しできませんでした (>_<)