投稿日:2022/7/26 10:15
いつの間に部屋に入っているのか、これまで三夜程追い出している。10mも離れていないので仕方ないと思うが、間に数本も樹木が有るし、普段は此方に飛んでは来ない、明るい部屋を目指して夜に来るのか? すだれから網戸の問題で解決しよう。
①女王を見ていない理由は黒いからに違いない
②蜂が込み合っている上に全体に黒い(1と重複してるかw)
③そして経験が足りない。
Y君の種蜂女王がカーニオラン交雑種の可能性は有る、彼のブログや説明にも少し黒い可能性が書かれている。
苦情を言う積りは全然無いが、そう言えば黒っぽい蜂も多いじゃないの?小さいのも!
5年程前に筑波大学会館で「ビーガーデンのすすめ」ブース?で、ハチサミット実行委員が俵さんのカーニオラン種の導入は比較的早く・・・と聴いたので直接神戸で確かめた事が有る。
「我が社が約20年前に導入したカーニオラン種は誇張でなく、我々の西洋ミツバチに対する今までの概念を変えることになった。」
俵(博)さん ドキュメントの記述は少し古いので、それでも30年も経っていない。本人はもっと古くから日本に導入されているとの事、当時の実行委員さんはボーダーの信用無くしたぞ。
スロベニア(何処に有るんだろうw)の蜂らしい、スロバキアじゃ無いのか、チェコの近所かなぁ(チェコも知らんが)
「養蜂全書」100年以上前の手引書の口絵にカーニオラン種と出ている(右から表記はいつまで続いたんだろうか)
少女?が巣碑を調べている?足元にラ式10枠巣箱?隔王板も見える。(?を一つで表現せえ ^^;)
明治には箱根養蜂場に来ていたんだ・・・
明治政府は10年に農業振興として小笠原に移入したらしい、環境とか生態が判らないので小笠原なのか。
明治維新からたった10年で洋ハチ、学校制度もこの頃から充実させている、海外視察して多くを学んだ新政府の大先輩達は、何とも精力的で魅力有る時代を生きていたんだなぁ。
かくしてY君の種蜂は交雑種できっと黒く、発見は無理wな理由。
稲の花満開だ、今日の日誌おわりぞ 文章力が…足りん
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
テン&シマさん どうもどうも、ありがとうございます、Y君の蜂を調査する必要がありますね。
もっと勉強して経験を積んで、精進しますです。
テン&シマさん広島なんですね、来月広島瀬戸内に遊びに行きます、毎年ですがシャコとハマグリ取りです、ご一緒出来らた楽しいのですが、今後も宜しくお願いいたします。
2022/7/26 16:51
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
plan.Bさん こんにちわ、セミの鳴き声が一層暑さに拍車かけますね。
信楽では所かまわず窯焚きをしても許される場所ですが、7月に煙の出ている場所は見当たりません、代わりに田んぼからモクモクと煙が見えます、カメムシ等防除ですか泥背虫かも知れません、人間も神経やられますね。
陶芸頑張って下さいよ ^^
2022/7/26 16:57
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
>Y君の種蜂は交雑種できっと黒く、発見は無理wな理由。
一番確実なのは蜜蜂の羽根を拡大して模様(線)を見ると、西洋蜜蜂なのか日本蜜蜂なのかが分かるのですが、そこまでやらなくてもパッと見でお尻の先端部にある黒い部分が大きいか、小さいかで分かると思いますよ~!
2022/7/26 11:19
稲の花の開花とともにこちらはヘリで農薬散布です。無差別ですね人間は(私も含めて)恐ろしい事を考えます。
うちの蜂もけいれんです神経がやられるのか。
2022/7/26 12:55
暑いですねー!ありがとうございます
2022/7/26 17:04
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。