蜂に関するプロフィールでも日誌に書いてみようかな・・・非公開も

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • 投稿日:2022/7/27 11:01

    学生時代の夏、東京から帰って来ると家の周囲(東西南北)に丸胴の蜂巣が有った、その一つに蜂が出入りしていて、ミツバチかあ~ ^^ 隠すようにクレマチスのツルが巻き、自然風を装っていた、父の趣味の広さを今になって思い出す。


    東京の下宿屋に母は野菜とか下着まで送って来たが、ビン詰めハチミツなど来た事はついぞ無かった、どんな管理や世話をしていたのか、今となっては知る由は無いが、朽ちたり割れたりした丸胴巣残骸から、毎年どれかの巣が使われ、数群が営巣していたと想像出来る。

    人様の趣味に感想や、必要ならアドバイスは良いと思う。

    口出しが過ぎると嫌がられるのは、人には人のペースや思い入れが有るんだろう。

    和バチにも相当共通する部分が有りそうで、放置してれば周囲のどこかに分蜂群が住み着いていて、知らぬ間に今は2群になっている、キンリョウヘンやルアーは幸い不要だ。

    戦時中我が家に疎開していた親族がミツバチの巣を伝えたと、それだけを聞いた事が有る。

    勤務地の大阪自宅から滋賀県実家を往復しだしてから、和バチの営巣手伝いをして、スズメバチ対策やらスムシ駆除なども世話しているが、どこまでして良いのか疑問は残る。

    山間地生まれの自分が大都会に出て、同窓生や仕事仲間・関係者が少なからず出来た事は人生の巾に繋がっているかも知れない、何より臆せず聞きたいことを聞き、調べたい場所に行って、興味ある養蜂現場を覗き込んでも聴く、田舎育ちで臆病だった自分が、おそらく都会で揉まれ続けたおかげなんだろう。

    西洋ミツバチは世話する家畜の位置付けだが、ナナフシや先だって見たメンガタも、子供の頃には知らない、庭の蟻の種類も初めて調べた、田舎の家屋敷は近所皆広い、各戸に生態系が出来上がっている部分が存在し、洋バチを持ち込んだ私の責任は大きそうだ。

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 侠客って島がどこかにあるのかと探してみましたが、無いですね。

    私は長い人生サラリーマンでしたから、退職後に生き物たちと接するのは喜びです。

    みんな必死で生きている。

    2022/7/27 13:03

  • plan.B

    兵庫県

    最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。

  • キンリョウヘンはとても魅力的な花だと思いますが、まずは何も無しの巣営が目標です!

    2022/7/27 13:24

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • おっとりさん こんにちわ、私も同様です、田舎が有るのが幸せです。

    古民家改装とか別荘とか言いながら、ここ住んでいるのは私一人です、月の内半々ですね。

    侠客島は探しても有りません、存在するのですが、以下の画像で想像してくださいな。


    私は純粋な日本人ですが、スパイ容疑でww ^^;; 追放されました。

    養蜂大国の中国に友人も多いので、こらから助けてもらいます。

    2022/7/27 15:10

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • plan.Bさん 古くて取り壊した登り窯のレンガは大きいでしょ、これでミツバチドームかピザ窯か迷っています。

    薪窯の耐用回数は300回程度と言われていますね、棚板やツクも古いと信用出来ませんが、ピザ窯や蜂ドームなら使えます。

    大きなサヤとか、待ち箱?に改造するとか、いっその事巣箱として焼いてしまうのも出来るでしょ。

    大昔しは泥箱とか石箱も使われたかも(詳しく無い)、少なくともコンクリートの集合升より風情のある、釉薬で模様入りの蜂土台とか、粘土は自由自在ですからね ^^

    2022/7/27 15:20

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 侠客島のボーダーさん

    私一人????? 人間なんてそばにいない方が楽しい(失言)。

    全国の人間族さんゴメンナサイ。

    コロナに移る心配がないので熊ちゃんと遊んでください(笑い)

    2022/7/27 17:07

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 侠客島のボーダーさん 自分は、脱落リタイヤです…。

    都会には、人の多さには馴染めませんでした…。田舎で頑張ってみましたが、それでも山の実家に引っ込んでますね…。

    御迷惑なコメントがありましたら、ご勘弁ください。

    それから、返信コメントが遅くなりますが、弟の店番の時だけしか、このサイトに来れません。

    後悔ばかりしてますが、いつかお迎えが来るまでは、生きていないといけませんので、大変です。(笑)

    祖父が日本蜜蜂を扱っていたと、この年になる迄知りませんでした…。

    生きているうちに教えてもらいたかったです…。

    2022/7/27 19:59

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • おっとりさん

    波乱万丈な人生やコツコツ働いて年金生活の穏やかな暮らしの人もいますね、若い時は無限に時間が有るような気持でしたが、少し見直して趣味で暮らすのも良いです、ミツバチを観察してたらもう8月です、あれこれしてたら年末でw お互い楽しみながら頑張りましょうね。

    2022/7/27 21:29

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • blue-bam-bee 55さん 時々で良いので、このサイトに来てくださいよ。

    サイトの運営者さんも関係者も存じてますが、ここが(みつばちQ&A)長く続いて、世間話でも蜂以外の話題でも大丈夫です。

    そんな安物のサイトじゃ有りませんから、是非暇を見てお越しください。

    何でも書き込んだら良いですよ ^^ きっと私がコメントします。

    2022/7/27 21:35

  • plan.B

    兵庫県

    最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。

  • やはり木という素材はなによりも優れていると感じます。職業がら陶器もつくりました。これには私なりの考えと沖縄の風習の考察があります。(かっこつけてます)今年2群試してみました。逃げましたが逃げた理由は分かりません。

    個人的にはピザは2,3回で飽きると思いますので厚みのあるミツバチドームはうまくいきそうな気がします。

    失敗したらまた来年です!

    2022/7/27 21:59

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • plan.Bさん ありがとうございます、どうやらハチと陶器は相性が悪いかも知れません、素焼きで結露の除湿効果など検討してみます ^^

    2022/7/27 22:27

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • こんにちは ニホンミツバチと 付き合いはじめて、まだ 四年目です。ボケが酷く なかなか進展がありませんが こちらの皆さんに‍♀️手取り足取りして 教えてもらいながら!はっちゃんどの 付き合いを しています。ポツーンと一軒家もどきの山のてっぺんで一家族だけで 暮らしております♪♪田んぼも 畑もなく キリギリスの 生活を送っています。20年生まれです。遊ぶことが大好きジイヤです。  ハチ

    2022/7/30 17:24

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • モリヒロクンさん おはようございます、私も年齢的には高齢者なので、他人を気にせず好き放題の余生です、何事も入れ込み過ぎるとエネルギー消費が激しいので、ほどほどにしています、暑中お見舞い申し上げます。

    2022/7/31 08:02

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 侠客島のボーダーさん こんにちは!。(^O^)/

    お気遣いありがとうございます。

    またお邪魔させてください。

    2022/8/1 13:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜂に関するプロフィールでも日誌に書いてみようかな・・・非公開も