ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:19時間前
巣箱前に蜂児の死骸
巣門すぐ下にも•••
おまけにアリが集って来ています。
ここまでが昨日の朝に確認したことです。
日中は父が熱湯などかけてアリが大群で押し寄せて来襲するのを防いでくれました。
そして仕事が終わり夕方からアリ対策
水のお堀作戦、水を張った容器の中に土台毎置くことにしました。
巣箱も新しいものと交換しました。
巣箱底板上の様子ですが幼虫など見当たらず少し安心。 だが、しかし多数の雄蓋が
早速巣箱の中を覗いて見ました。
蜂は増え5枚目の巣板を造りかけていますが、有蓋巣房の蓋が剥がされ中の蛹が見えているではありませんか。
蜂児出しは•••病気ではなく逃去の準備!?
餌不足? 雄蓋落下もあり女王の不調!?
何かしなければ•••
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、こんにちは!
蜂児出しがウィルスに基因するものか、逃去前の口減らしに寄るもかのか、いづれにしても良い傾向でないことは確かな野幌で、
今回の給餌等で改善するとイイナぁと思います。
コメントありがとうございます。
12時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、こんばんは!
この瓶は蜂蜜は250g用です。黒すぐり丸一個を投入してあります。
6時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
逃去の為の子だしの見分け方、教えていただきありがとうございます
動画では、手前の表面の蜂はちょっとざわ付いてるように見えますが、奥の蜂が落ち着いてますし、経験短い私では、違和感無いように思えました
光が当たる面は、かなり動きまわりますし…、
しかし、アリ、子だし、雄蓋、動画の働き蜂の黒さ、ハッチ@宮崎さんの懸念まで合わせると、
やはり不調のように思います
働き蜂産卵の卵は、底板には無かったですか?
それを餌にするためにアリが来た可能性も考えましたが
写真の底板の範囲、正常な分蜂前としか見えないです
ふらふら結論出せずすみません
もっと見る目を養います
19時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん こんにちは 此方では 幼児捨てはアカリンダニより怖いですね。幼児出しが止まらないなら殆どの群は消滅しますね。横の群に移りますからね。止まると良いですね。お疲れ様でした。
14時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
児だしはアカリンダニより怖いですね、アリもつれて来るし、ときにはスムシも・。
蜂蜜瓶には 黒すぐり丸1個ぐらい入れておられるのですか?
又瓶の容量はいくらでしょうか?
質問になってしまい申し訳ありません。
7時間前
ハッチ@宮崎さん、こんばんは٩(ˊᗜˋ*)و♪
これはこの前仰っていた蜂児捨ての現場ですね汗 蜂児捨て、雄蓋の散乱、働き蜂の黒っぽさ…女王蜂不調or無王でしょうか?( ̄▽ ̄;)
でも蜂数は明らかに増えて巣板の成長も見られたのになぜでしょうか(。-`ω-ก)ウーン
経験浅い私には???ばかりです(>人<;)
4時間前
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で2群の合計4群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...