ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
我が家の台風被害はこれだけで済んだようです

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2022 9/7 , 閲覧 313

今朝裏山の巡回に行こうとしたら竹が途中で折れて通路を塞いでいました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15721358618935840291.jpeg"]

多分傷んでいたものが強風に耐えられなかったのでしょうね。

そしてキイロが1匹ホバリングしていたので補殺❗️別の元気な群では熱殺中でした^_^

[uploaded-video="4e24be602e4711eda020152c17e9e08c"]

熱殺中の傍では花粉を持ち込んでいますのでこの群は心配無さそうです。

裏山に上がったついでにサツマイモの蔓返しもしておきました。こんな感じで良いのかどうか分かりませんが、試し掘りもしてみる時期になっているのかな?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11953462980843451523.jpeg"]

コメント18件

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 9/7

こんにちは

台風被害竹が1本倒れただけで何よりです。

サツマイモ何の種類を植えたのでしたっけ?鳴門金時なら4カ月、紅はるかなら5カ月で掘れます。蔓返しは蔓から根を下ろさないためだけの事なので充分でしょう。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/7

ふさくん様 お早う御座います。色々とお忙しいようですね。台風被害が軽微で良かったですね。

我が家でも台風被害は皆無でした。

非常に強い勢力の台風という事でしたので、巣箱をロープで固定し、家の周りのも飛ばされそうなものは全て倉庫の中に入れるか重しやロープで固定して飛ばないようにし、完璧に準備しました。

ところが、台風が最接近した朝5時から6時には雨も殆んど降らず、風の大したことが無く、肩透かしと言った状態でした。10時頃から吹き返しの風が幾分強くなりましたが、それでも冬の季節風程度でした。

まぁ、何も無いにこしたことは有りませんね。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

たまねぎパパさん こんにちわ❣️

台風は来て欲しくないですねー。

サツマイモは紅はるかを植えました。確か5月に植えたように思いますのでもう少しでですね。

ここはマルチを敷いていましたのでそれほど伸びた蔓から根は張っていませんでした。一方田舎はそのままで雑草に埋もれていますのでどうなっていることやら?です(笑)

コメント有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

ブルービーさん こんにちわ❣️

大型と言われていた11号ですが、直撃も受けず雨風も殆ど無かったので幸いでした。

台風は来なくて良いですよね。

コメント有難うございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

台風の被害が無くてよかったですね。

サツマイモうまい具合に育っていますね。

マルチをしていたら、つる返しはしなくて良いらしいですよ。

我が家は植えるのが遅かったせいか今年もサツマイモの出来が悪いようです。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

cmdiverさん こんにちわ❣️

お世話になったお陰で今年は少し収穫出来そうです(=^ェ^=)

マルチを敷いて畝間に敷き藁を置いていたのが良かったのでしょうかね?

蔓返し不要なら来年も頑張ってマルチを敷いてからにしようと思います。

素人がやっていますので色々教えて下さいね。

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 9/7

ふさくんさん こんにちは〜♬。(^O^)/

台風の被害が少なくて何よりでした〜♬。

こちらも、土砂降りが凄かった程度、強風にも耐えた巣箱も、問題ありませんでしたが、キイロスズメバチが5匹で襲来、熱殺蜂球で応戦してました。

これからのスズメバチは、攻撃的になってきますので、気を付けてくださいね。

弟は、キイロスズメバチを追い払っただけで、手に一撃食らってしまいました。

サツマイモ、猪被害が無くて、羨ましいです。

思い立ったら、早めの収穫を…。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️

巡回中にキイロを見た時の補殺は基本的にノーガードですので気を付けたいと思います。

サツマイモの場所は山をぐるりとガードした中でさらに畑周囲を金網フェンスで囲っていますのでまず獣被害は無いと思っています。

コメント有難うございました。

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 9/7

ふさくん 万全の対策済みですね〜♬。

豊作間違いなしですね〜♬。(*^。^*)v

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

blue-bam-bee 55さん

対策済みと収穫量は比例しませんのでσ(^_^;)

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 9/7

ふさくん ええっ…?。まじっすか~?。Σ(・ω・ノ)ノ!

ちなみに、金網の網目の大きさは、どれくらいを使用されてますか…?。

参考までに、お聞きしてみました〜♬。(*´▽`*)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

blue-bam-bee 55さん

ホームセンターに売っている獣害防止用の金属メッシュです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15778073064107468899.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16013709269885206365.jpeg"]

網目は15cm位です。下部だけ網目が半分程度の物も有りますね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

ふさくんさん こんばんは。

来年は軽四2台ほどあれば良いですかねー。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

cmdiverさん

いやいやそんなに沢山だと腰が破壊します(笑)

今年頂いた位で十分です。また宜しくお願いします。

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 9/7

ふさくんさん ありがとうございます。

お金稼いだら、食いぶち分だけでも、何とかしなくてはと思っています。(笑)( *´艸`)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/7

ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 台風被害竹1本で済んで良かったですね。サツマイモは蔓返しは重要ですね。マルチをして居ても少しはしないといけないですね。丁度120日くらいなので、掘ってもいいし、あと1カ月待っても良いですね。お疲れ様でした。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

onigawaraさん 今晩わ❣️

竹が折れたのも多分途中が傷んでいたからだろうと思います。

マルチ部分以外に蔓が伸びていますので地面に直接接する所はやはり蔓返しした方が良いでしょうね。

試し掘りは週末の稲刈りが済んでからにでもしたみたいと思います。

コメント有難うございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/7

onigawaraさん

ふさくん横からごめんなさい。

>サツマイモは蔓返しは重要ですね。マルチをし・・・

マルチ栽培をしていても”つる返し”をするのですか?

マルチ栽培でもつる返しを行う理由を教えてください。

投稿中