投稿日:2022/9/8 19:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 秋野菜植えましたね。野菜は作るものですね。出来ないのも有りますがね。大根だけでも蒔くとホッとしますね。明日から自分も帰り、土曜日が孫の守りで又山荘へ来て孫と虫取りですね。油粕を入れたなら、甘味が増しますね。お疲れ様でした。
2022/9/8 19:35
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
油粕を入れると甘味が増すんですね。大根、キャベツが甘くなりますね。(^^ゞ
今年も一六漬けが楽しみです。
ありがとうございました。
2022/9/8 19:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
落花生収穫ご苦労様でした。
我が家のザピーナツはモスラの涙まで大きく無いです。
元肥、豪華ですねー。
牡蠣殻と卵殻の違いはどうなんでしょうかねー???
油粕が高騰して以前みたいに、ふんだんに使えなくなりました。(笑)
安い油粕は注意した方が良いですよ。
私は失敗しました。
我が家の、ダイコン、キャベツは未だにポットに入っています。
干ぴょうの後地に移植する予定です。
2022/9/8 20:31
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
牡蠣殻と卵の殻の違いはわかりません。牡蠣殻石灰はあるけど、卵殻石灰は聞きません。(^^ゞ
油粕値上がりしてましたか?安い油粕の見分け方教えてください。素人にはわかりません。(^^ゞ
イチゴはどこに植えたら良いですかね?やっぱり温室ですかね?
2022/9/8 20:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
皆さん冬野菜の苗植えを完了されて…焦ってきました(-。-;
まだ畝の草刈りが完了しておりません。
今年もまた遅れそうです(-。-;
2022/9/8 21:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
onigawaraさんの日誌がなければまだやっていませんね。ただ毎日ホーリーバジルにたくさん訪花していた蜜蜂が怒っているかもしれません。(^^ゞ
2022/9/8 22:17
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパさん
>まだ早いけど落花生も抜きました。陰干しします。
品種は何でしょうね。早取り落花生(未熟物)の場合、茹で落花生なら食べられますが、乾燥させて煎る用(完熟物)としては僅かになるかも?
ちなみに私は表の畑に昨日キャベツ苗定植(3種)、今日やっと大根の種蒔きとジャガイモを植えました。家の横から斜め裏方向には最近イノシシが来るので何を植えるか悩み中です。
本当は早生白菜を早く植えなきゃいけないのに、裏のカボチャ跡を草抜きしていると、草の種がポロポロ落ちて仕舞います。
2022/9/8 23:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはテン&シマさん
昨年落花生を誰も食べなかったのでオオマサリを知り合いの方にすべてあげました。するとジャンボ?の苗が余ったからあげると言われ植えました。
我が家もナンキンかぼちゃを収穫したけどまだまだ蔓が伸びて花が咲いています。この頃我が家のチビッ子が訪花しているので残したいと思っています。蓮花植えようか迷っています。(^^ゞ
草の種が落ちるのは嫌ですよね。わかります。
いつもありがとうございます。
2022/9/8 23:55
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんにちは。
玉子殻石灰ホームセンターで販売されていますよ。
近所にタマゴをヒナにかえすふ化場があるからかな・?????。
油粕は国産のメーカーが良いようです。
パパさんはハウスに移植された方が良いのでは??。
2022/9/10 17:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
卵の殻は家で料理した残りの殻を集めて蒔いています。SDGS?タダです。(^^ゞ
油粕国産ですね、了解しました。
ハウスは少し離れていて水やり忘れそうで怖いんです。(^^ゞ
2022/9/10 20:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
百姓を助けると思って卵、パンよりコメを喰てください。
今年も米価が安いようです・・。
大阪の会長に見習いバラまきます。(笑)
>ハウスは少し離れていて水やり忘れそうで
打ち抜き井戸は・・・?
少し塩分がある方が良いらしいですよ?
一昨年前まで持っていたのですが・・。
油粕は信頼のおける販売店からの購入が良いですよ。
2022/9/10 20:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
朝はパンですが昼、夕食はご飯です。(^^ゞ
大阪の会長はお金が余っていますからばらまいているのですかね?
温室は池からパイプで水を引きコックをひねれば出るのですが、毎日行く自信がありません。(^^ゞ
油粕ホームセンターだとダメですかね?あっ信頼のできる肥料店ありました。
2022/9/10 22:40
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
&たまねぎパパさん
何ですかぁ⁇〜誰がばら撒き?ですか⁈コラ〜
さて私も早く草刈りして畝に苦土石灰をばら撒かなくては…^^;
お金は独り立ち(30歳〜35歳)まで子供達に搾取され続けます(-。-;タスケテ〜
2022/9/10 22:49
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはMichaelさん
バラマキ女王様失礼しました。(^^ゞ
私もcmdiverさんの日誌で苦土石灰を撒いてからphを計ったら中性近くなって学習して酸土を計るとph6.5だったので苦土石灰を撒きませんでした。
Phを計ってから苦土石灰を撒いた方が良いですかね。
お金は独り立ちするのですね、きっとお子様達はあるのがわかっているのでしょうね、我が家の子供達は無いのがわかっているので何も言いませんね。(^^ゞ
いつもありがとうございました。
2022/9/11 10:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
おはようございます(^^)
私の実家の方針ですかしら…将来のある子育てに手間暇を惜しまない、お付き合いはケチらない事と教えられました(^^;;
ただ人を見る目だけは確かな方だと思います^^;
子供達は大学卒業後前期後期研修の後大学院へ進みますので…自立するのは30代半ば頃になりますね。
これは私達の中では一般的な事です。
そこからまだまだ色々な免許を取得しなくてはならず一生お勉強する事になります。
主人達も同じ道を歩みましたよ^^;
親に子供達にしてあげられる事はこれからですからね^^;
我が子達は大手予備校のアルバイトをしているので…必要な物は自力で購入親にはそんなに甘い考えは無いと思っておりますよ^^;
主人も私とお付き合いしている時は完全割り勘でした(ーー;)
2022/9/11 11:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはMichaelさん
お子様達が自立するのは30台半ば、そこから色々な免許を取って一生勉強ですか、失礼いたしました。お医者さんになるには大変なんですね。
2022/9/11 14:35