投稿日:2022/9/12 13:05
ティーハウスれりっしゅさん、心は癒えたのでしょうか。誰しもその時は来ますけどいざとなれば狼狽えますよね。
どれが蜜源、花粉源かも解らず育てていますが家にあるのは、柿、椿、ブルーベリー、キーウイ、サルナシなのであとの蜜源は他所に任せています。(*⌒∇⌒*)
6月を心配できるように10月から待ち箱作りに入ります。(*^^)v
それからここの分蜂は4月下旬ですね。
飼育していた時は4月20日の分蜂でした。
コメントありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2022/9/12 14:25
まーやさん、ハイ収穫です。今日は1袋、明日はどの位になるか予想も付きません。(;^ω^)
硬くても買い物袋に入れてシバリ追熟すればいいそうなので採ることにしました。
待ち箱の方は年金支給日でないと買えないのとアク抜きを考えれば、冬は雨が降らないのでその前に済ませなければと思ったのです。今年みたいなことはそうそうないでしょうから来春こそはと思っているんですよ。
コメントありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2022/9/12 15:46
うめちゃんさん、そうですね蜂娘の為にもキーウイは残しておくべきでしたね。切った時期と養蜂の時期がずれていたのではないですか?
サルナシは駒ヶ根の方が採って来てくれて植えたのです。
サルナシは交配しませんよ、勝手に成ってくれます。
ここは遅霜があるので確かに交配は必要ですが、霜にやられた時はその年は食べられなかったですね。
交配の時期がずれれば雄花を取ってジップ・ロックに入れ冷蔵庫で保管したら如何ですか?ずれても交配可能だと思います。
そもそも五つ葉アケビの為にミツバチを飼おうと思ったのです。
ここ3~4年アケビが成らないのです。
奥さんが20代の頃テニスに行って採って来たアケビですが、最近全然成らないんですよ。
ここを片付ける事になればセイヨウニンジンボクやビービーツリーを考えているんですが来春の入居次第ですね。(笑)
コメントありがとうございました。
2022/9/12 18:27
papycomさん、お久し振りですm(*_ _)m
香川のMさんどうしたのでしょうね。音沙汰がないので心配しています。
五葉アケビの事有難うございます。
同じ物を2本ですか?別種でなくて?
以前は10個くらい成っていたのですが蜂が居なくなってさっぱりなんです。
その辺を確かめてみてダメならネット通販ですね。
コメントありがとうございました。
2022/9/12 19:29
papycomさん、私も良くは知らないのですがアケビには三つ葉アケビと五つ葉アケビがあるようです。葉の数を数えれば判りますよ。
2022/9/12 20:35
papycomさん、家のは奥さんが採って来た物ですから野生の物ですね。
家のとは葉っぱの数が違いますから別種ですね。
papycomさんの写真には日付けが入るんですね。
スマホですか?それともデジカメかな?
葉の生え方が違うような気がするので明日までに写真をスマホで撮って来ます。
2022/9/13 07:46
やっぱりデジカメなんですね、日付けが入るからあれッ?ッと思ったのです。
私も中古のXperiaを内検の為に買いましたが飼育群が居ないので今の所役に立ちません。(;^_^A
精々使い方を覚える為に弄っています。(*^▽^*)
2022/9/13 12:51
papycomさん、そうなんですよ。
モチベーションを維持するのに大変なんですが、今年は妻の肺の手術と言う事で自分は特別養護老人ホームに行く事になり全く待ち箱の様子が見れなかったのです。
4月30日に帰って来て金陵辺を取り付けたのですが見事に浪人です。
それ故来春に向けて待ち箱制作などでモチベーション維持に躍起となっていて日誌も現在関係のない事で請求されない程度にアップしている状況なんです。
アケビの葉を確かめてきましたが、傍に同じ種類で生えていますから2本と言うのは?な状況なんですが、とてもお見せできる状況ではありませんが笑ってみて下さい。
2枚目のアケビが成った事もあり
小さいと言う事は無いと思いますから昆虫がいない事が原因ではないかと推察しているんです。(左の小屋は最初の柴犬の物です)(;^_^A
今は2代目の柴犬で家の中に居ます。
これは冬散歩に行って来た時です。
2022/9/13 17:42
papycomさん、実を申せば突然それを言うもんですから当てが狂うんです。
12日からと言う事で慌てて待ち箱設置して行くのが精一杯だったんです。
ルアーを取り付けて行ったのですが「あんなんで蜂が来るのか」と言われる始末で何のことか意味が判らないまま日が過ぎて行ったんです。
30日に帰って来て原因解りました。
それを踏まえての返り討ち覚悟のリベンジをしようと金陵辺の管理などで日誌を誤魔化してモチベーションの維持です。(;^_^A
男は女がいないとだめだと言う事は愛知のjirochoさんも言ってましたね。
papycomさんと全く同じことを言ってましたよ。papycomさんも3年前に亡くされたとか当初のご苦労が偲ばれます。
それ故命令が下ったサルナシ収穫ですが後の分どうなるかですね、枕木の上なので登れないんです。(;^_^A
アケビは根は別です。
サルナシと一緒の棚のは大分太いですよ。もう50年近くなるのではないかと思います。そう言う事で人工交配もしましたがダメなので蜂の力を借りるしかないですね。4月には開花したと思います。
2022/9/13 21:09
papycomさん、ありがとうございます。
人間ドックで見つかり経過観測で何れ大きくなるのは確実だから内視鏡手術で取っちゃいましょうと言う事で取りましたが、36歳で信大で反対側の肺を取った経緯があります。その時も癌ではないとのお墨付きを戴いておりますから何の心配もしておらず、術後もピンピンして飛び回っています。
今後は好きな事をやれば良いと思っているので好きにさせていますよ。
蜂が居ないので来年のアケビは諦めていますが、捕獲だけは何とか頑張ってみます。(^o^)
2022/9/14 07:07
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばちさん こんにちは。
今のうちに、どこにどんな蜜源植物があるのか、チェックして置くチャンスじゃないですか(((o(*゚▽゚*)o)))
だって、2月3月になって分蜂シーズンが始まる準備の頃には、どこにどんな蜜源があるかなんて、木肌ばかりで見分けがつきませんでしょう。
サルナシは、うちにはありませんが、美味しいフルーツのようですね。蜜源と言うよりも、花粉源のようですね。日本蜜蜂が好むらしいので、来年の6月は安泰ですね~(^^♪
2022/9/12 13:40
こんにちは!
サルナシ〜もう収穫でしょうか^ ^家のサルナシは、未だ固い?です。猿が食べてしまう程…チラホラ、猿さんも居ますので〜猿さんが先だったりします\(//∇//)\10月から待ち箱制作ですねー♪皆さんの良いアイディアを参考に!!一年早いですねー( ^ω^ )
2022/9/12 15:10
天空のみつばちさん こんにちは!
サルナシがたわわに実っていますね‼️ これで蜜蜂さんが来たら来年は想像できないほど沢山成るでしょう♪ 天空のみつばちさんの嬉しい悲鳴が聞こえそうです(^ー^)
サルナシは植えられたのですか? キウイのように交配するんでしょうか?以前、キウイを植えていましたが雌雄の花の時期がひどくずれていて人工受粉を助言されたことがあります。さらにちょっと油断するとお隣の柿の木までツルが伸びていく始末で持て余して栽培を諦めてしまいました。
蜜蜂さんのためにも残しておけばよかったかなあと後悔しています(⌒-⌒; )
2022/9/12 17:43
天空のみつばちさん
あけびが生らないと言うキーワードに引かれ、コメント差し上げます。
聞くところによるとあけびは一本では実の付きが悪いようです。同じところにもう一本植えると良いそうですよ。我が家のアケビも大きな木になりましたが、実は数えるほどです。近くに無いからかなと思っていますが、他所から持って来るのが億劫で、試していません。
よろしかったら試してみてください。
2022/9/12 18:44
天空のみつばちさん
そうですね。香川のMさんも愛知のSさんも皆さん楽しい日誌やたくさんの質問で一緒に勉強させて頂いていましたが、最近は拝見できませんね。どうされているのでしょうか。寂しいです。
ところで五葉アケビとは特別なものですか❓ 私はよく分かりませんが山に自生しているものはどのような種類❓ ちょっと山に行けば自生しているような気がしますよ。
別種ならごめんなさい。
自宅庭にあるもの 明日確かめてみますね。
2022/9/12 20:21
天空のみつばちさん
安いデジカメですよ。ミツバチの内検専用です。
2022/9/13 12:23
飼育群が居ないと中々、モチベーションが上がりませんが、来春に向け準備は整っていると思います。
私も初年度はダメで翌年度 1群が分蜂で増えたのと山の待ち箱入居で今では10群の面等を見ています。
最初の一群を捕獲すれば分蜂でどんどん増えますから、頑張ってくださいね。お近くなら、1群お譲りしたいところです。
2022/9/13 16:30
奥様の手術だったのですね。大変な年でしたね。手術は無事済んでご回復されたのでしょう。 良かったですね。男は妻が居ないと何にもできないものですね。私は妻を亡くして早3年 ミツバチにのめり込むことで忘れています。
アケビですが傍らに同じものが出ているとのことですが、根が同じということはないですよね。別々の木なら昆虫でしょうか。
アケビの木は結構寒いうちに花が開花しますので昆虫の活動が遅いのかもしれませんね。
我が家のアケビは人間が受粉させても結実しないので、別の木の花粉を付けてみようかと思っています。
2022/9/13 18:32
そうでしたか。大変でしたね。でも、来年の準備が十分でき、シミュレーションもされたと思いますので、捕獲が待ち遠しいでしょう。
でも、奥さん孝行は忘れないでくださいね。天空のみつばちさんがこうして趣味の世界に没頭できるのも奥様の理解があってのことです。
来年は捕獲とアケビの結実 頑張ってくださいね。
2022/9/14 06:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...