投稿日:2022/10/10 22:00
籠城群解体しました!
簀子
5段目
4段目
3段目
自家消費の場合上から消費すると頭にありましたが、最上段は一番重くビッシリ詰まっていて消費はなかった。下にいくほど軽くなる。
最上段はスムシが蔓延!
巣板の先端付近はスカスカです。盗蜜の場合は下から盗んでいくのかな?
前回の日誌で9月の末位から反転攻勢にと記載していたが、考えてみれば出入りする蜂さんは花粉の持込は無かったし、働きハチ同士の取っ組み合いもよく見られたし、盗蜜だったようだ。
スムシのいない部分だけカットして冷凍保存。後ほどタレ密のみ採取の予定。
今回も優しい蜂友さんが防鳥ネットを群数買って持って来て頂いたので全群設置する。
明日から蜜蝋作りします!作陶はもうしばらくお預けのよう!
付録 やちむん風
大皿 φ36㌢
飛鉋大皿 φ28㌢
唐津焼 大皿と茶器
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
解体お疲れ様です^^
スムシの糞がかなり多いように見えますが…逃去後 かなり日数が経っていたのでしょうか?
作業の前に冷凍をした方が良いかも知れませんね。
沢山巢板を作って居ても逃去してしまうのですね(ーー;)
水差しの釉薬のお色良い色が出て居ますね。
私は水差しの口はもう少し大きい方が杓が入り易くて良いかも…
白木の台の場合水滴でシミになるので…(-。-;
蓋は三手で立て掛ける時に滑り難そうで良いですね〜
たまにツルツルして立て掛け辛いものがありとても困ります(-。-;
2022/10/10 22:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
蜂箱の段数を見て「?」となりましたが、どうやら下から数えられてるみたいですね。本来、重箱式の場合は上から数えます~。(^^)/~~~
ところで毎回、作品を見るたびに「家の誰かさんと違って上手いな~」と思っていますよ。勿論、全部が上手くは行きませんが。
2022/10/10 23:08
フ.ボ
大阪府
春夏秋冬それぞれに養蜂の悩みが出ます、歳の違いすぎる蜂友達と「解らないね」「どうしようか」「困ったわー」の連続です、趣味の養蜂サイトが有れば助かるのですが、もっ...
1群残念でしたね、来年の待ち箱ですか。
中古物件が好きなミツバチなので、きっと入りますよ。
飛び鉋は信楽ではトチリですね素敵です、私し良くとちります。
2022/10/11 00:30
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
Michaelさん
おはようございます。確かに判断が遅かったようですね!養蜂始めて最初の事案なの最良の判断に至りませんでした。1つ良い経験を積みました。
茶器は以前指摘あったよう茶道の経験がない人が茶器を作るものですから、そうゆう所が解らないんですね!御指摘勉強になります!
コメント有難う御座いました!
2022/10/11 07:31
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
テン&シマさん
おはようございます!そうですね!次回からはそのように表記します。
陶芸が好きな方がおられるみたいなので、自身も含めて陶芸と養蜂が2度楽しめたらと思いアップしています!
コメント有難うございます!
2022/10/11 07:41
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
フ.ボさん
座布団1枚ですね!
飛鉋⇄トチリ 始めてききました!
継箱がもう無かったので作らないとと焦っていましたが、当面何だかホッとした気分でもあります?
コメント有難うございます!
2022/10/11 07:54
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
里志☆Mさん こんにちは。
まさか解体するようになるとは‼︎
それまでの強勢群も巣板が露出し始めるとあっという間に消滅してしまうんですね。
恐怖のスズメバチ、スムシ(;´д`)
付録の焼き物はどれも素敵ですね。いっぱいあって置き場所が無くなっていませんか〜*\(^o^)/*
2022/10/11 11:40
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
うめちゃんさん
こんにちは!まだまだ経験不足です。スズメバチ舐めていました!来春はシッカリ女王蜂の対策をやります。
お褒めの言葉有り難うございます!
2022/10/11 15:54