投稿日:2024/2/9 16:35
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
葉隠さん
こんばわ!輪ゴムではオオスズメバチは倒せないので、たまたまHCでこの平ゴムを見付けたので作ってみました。
殺傷能力は十分ありそうです。
巣箱へのダメージも殆んど無く、当たる面積も広く、巣門に2〜3頭いても並んでいれば、一発で倒せるかもです!
2024/2/9 23:25
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
こんにちは!平ゴムは良く当たるし威力があります!
まだ本物のオオスズメバチは試していませんが、間違いなく倒す威力あります。
もうすぐ、実力発揮する時がきますね!
2024/2/11 10:34
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ハッチ@宮崎さんこんにちは!
そうですね!2〜3発の連射は可能でしょうが、センサーと連動させるのはお金がかかりそう!
リレーかませてマグネットで引き金ひくとか。
当面手動で遊んでみます!
2024/2/11 12:44
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
Michael(ミカエル)さん
こんばんわ!お久しぶりです。
活動的で、1日/24時間では足りないのではないですか!
オオスズメバチは単独で来ている時は滅多な事では攻撃してきませんが、用心して行います。
2024/2/17 19:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
里志☆Mさん、おはようございます!
連射機能を持たせ、ミツバチサミットで聞いた高速センサーカメラと連動~スズメバチ感知で狙い撃ち出来れば、と未来の撃退装置を想像してみました。
2024/2/10 05:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ムスコのゴム鉄砲でやろうか?
と思ったり、ゴム銃でと思ったりしましたが
平ゴムはよく当たりそうですね
2024/2/11 09:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
里志☆Mさん
こんばんは(^^)
また面白そうなアイテムを作られたのですねw
何でも楽しんですると言う発想は私も好きですよー
何をするのでも遊び心は大切かと思います
ただ1匹の時にお試し下さい
沢山居る時は是非粘着シートでお願い致しますw
2024/2/16 23:28
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
目から鱗の素晴らしいアイデアです! 巣門に横並びで寄り付き、齧る複数のオオスズメにはゴムバンドを並列に複数並べた銃も ”有り” かと考えました。
因みに当方はテーブルに留まる蠅を輪ゴム1本で撃破することを特技としております。(^_^)
2024/2/9 20:58
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...