投稿日:2018/8/19 19:18
一昨日に行ったオオスズメバチ対策
本日、早速オオスズメバチが襲ってきました。午前中は家内と豊川稲荷での”手しごと祭り”なるものを見に行き、その足で昼からミツバチを見に行ったところ、一番元気な群が襲われてました。
千匹位かな。やられてしまいました(´;Д;`)
どうもカゴの上に乗れるようになってたのがまずかったみたいです。見てた訳ではないので推測ですが、止まっているオオスズメバチに攻撃を仕掛けて返り討ちにあったのではないかと・・・。早速間にスポンジを入れて止まれないようにしました。
そして天井に粘着シートを起きました。この後数時間見てましたが、被害もほとんどなくしばらくホバーリングしては粘着シートに捕まってました。今年はこの程度で済んでくれればありがたいんですが、それにしても今年は早いです。夏が暑い年は早く来ると聞いたことがありますが本当でした。一昨日に対策してなかったらもっと被害が出てたでしょうね。良し、と思わないと。
やはりミツバチヘギイタダニはしつこい
ミモザアカシアが咲き出しました
ノラネコによるニャルソック
いよいよ本格的な冬が来ました
オオスズメバチ vs カマキリ vol.3
オオスズメバチ vs カマキリ vol.2
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...