投稿日:2022/11/5 09:19
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
一枚目は上から底板を撮ったものですか?
巣落ち?かじり落とし?が見られます
掃除終わられたでしょうが、蜂が、ギュッと密集してますので、対抗できると思います
期待しましょう
2022/11/5 10:22
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
テープを巻くのは別の意味だと思いますけど?
2022/11/5 11:27
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ひろぼーさん
コメントありがとうございました。そうですよね、底板に小さい巣の残骸があるので処置かなとも思いましたが小さいのであまり気になりませんでした。それより巣門を狭くし過ぎていたようで、巣門が帰宅した蜂っ子が入りにくくしていて混雑気味でしたので1mmほど広くしました。こまめな観察が必要ですね。私のように大ざっぱな飼い主では蜂っ子も苦労しているようです。(反省)
2022/11/5 12:12
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
天空のみつばちさん
そうなんですね、てっきりスムシ対策だと思ってました。コメントありがとうございました。
2022/11/5 12:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
巣門は大底で横型ですよね。
以前、私の重箱で底に落ちた巣カスと内部結露で底がヘドロ状になっていました。
蜂が出入りできない位でした。
2022/11/5 15:41
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
おっとりさん
コメントありがとうございました。結論はなかったですが巣の切橋が落ちていました。もっと落ちた巣があってスムシに食われたのかもしれませんね。
2022/11/5 19:10
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんばんは スムシの力は凄いですね!デモ まだ はっちゃんが居るからいいですよー。モリヒロクンは、居なくなってしまった。 寂しいですよー。 ハチ
2022/11/8 23:46