投稿日:8/5 14:25
毎年春に入居して来た蜂群は3群はあるのですが、8月に入ると殆どがアカリンダニで死滅して来ました。今年の3群はどれも元気です。1軍は7月初めに記憶飛行時に観察したら数匹の蜂っ子が羽を広げて地面を徘徊していたので巣箱上蓋を開けてみるとハッカが切れていました。それで今度は大目に15gのハッカを2袋(茶袋)に分けて置きました。今日14:00現在元気にしています。7月初めの観察時は入口付近に出て来ている蜂数より多く見受けられます。初めてアカリンダニに勝った気持ちです。嬉しいですね。
でもまだ油断できないので経過観察を怠らず先手先手で対応したいです。
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!