投稿日:2022/11/7 02:11
11月は、友人の作る紫芋の収穫の季節。毎年仕入れて、紫芋のベイクドチーズケーキを焼きます。
今までパープルスイートロードだと思っていたのですが、聞いてみると、パープルスイートではない、割と新しい品種で、もっとアントシアニンが多いから、紫が濃いのだと(@_@)
なのに、名前は忘れてしまったというので、調べてみました。
甘味は薄い、ホックリ系で、皮はそれ程紫ではない。とすると、「アヤムラサキ」か「ムラサキマサリ」という品種のようです。主に九州で栽培されているようですが、彼女が貰った苗も、珍しい苗を貰って、その後からは、毎年種イモを貯蔵して作り続けているそうですから、在り得る話です。兎に角、濃い紫の色が魅力です。
アントシアニンは、緑内障の予防に効果のあるポリフェノール(植物の色素成分)。網膜や視神経、毛様体の血流を促す働きがあると考えられるそうです。目の疲れや視力回復のほか、「目の老化現象」である老眼の予防など、目に良いばかりでなく、強い抗酸化作用で、老化や発ガン予防にもなるようです(^O^)
しかも、焼いてもアントシアニンは効果を発揮するので、焼き菓子にも最適~❣
今年の芋の出来は、大きさも味も例年通りだそうで、美味しいって事です(^^♪
昨年は、大きさが異常に大きくて(◎_◎;) ついつい、芋で遊んで大反省しています。私の足よりも太かったので、足の代わりに記念写真撮っちゃったのですが、その後、12月に母が足から転倒し、突発性浮腫になり、そこから、蜂窩織炎になり、週3回の点滴1か月。もうじき1年経つのに、突発性浮腫が治らなくなってしまいました。歩行困難で正座も出来ません。
私がお芋で遊んだせいだと、思いたくは無いですが、あまりにも予言通りで。。
こういう偶然が、私には良きも悪しきも、よく在るのです。だから不吉な事は、口に出したり、行動に出したりしないように気を付けているのですが、いつも不意を突かれます。
先月の逃去から転居になったフルーツ畑群の蜂箱は、何度も蜂娘ちゃん達が、ワーワー巣門を出入りしているイメージが、目に飛び込んで居ました。もう在り得ないと諦めた頃、入居してくれたんですねー(#^.^#)
良い事は、積極的に呼び込みたいと思いますが、悪い事は、もう絶対に悪ふざけしないように、気を付けたいと思います。一年経っても未だ未だ大反省です(;^_^A
美味しいケーキで喜んで貰って、厄を落とそうと思います୧(˃◡˂)୨
今夕、父母の介助に行ったら、またも偶然の奇跡?!が起こってました。
母の浮腫と蜂窩織炎が酷い方の左足の蜂窩織炎の傷に穴が開き、壊れた水道の水漏れのように、浮腫の水分がドンドン噴き出したのだそうです。常駐の看護師さんが、尿取りパッドを包帯代わりに巻いてくれて、水分を吸い取ってました。昼間、無感覚になって居る母が気づかなかった為に、床が水たまりになって居たそうです\(◎o◎)/!
私が行った頃には、半分は水が抜けていて、ふくらはぎの上部半分がシワシワの細々になって居ました。11か月ぶりに、ふくらはぎの筋肉を触る事が出来ました(*_*;
この11か月、何度も検査をし、投薬もあれこれ変え、治療をして来ましたが、原因不明の突発性浮腫。
私がカミングアウトしたその日に、シューっと風船に穴が開いた如く、萎んでいくなんて!!!
私の周辺は、いつもこんな風に理由のない不思議が起こるんです。
信じるか信じないかは、アナタ次第です(*^^)v
2022/11/7 22:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...