投稿日:2018/9/1 17:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
遊山房さん、こんにちは☀
リッピアですね!
在来種の改良種クラピアも花が短くなる樣に改良されている為蜜源としては・・・と販売元からの見解が示されていたと記憶してます。
在来種は沖縄那覇市の中央分離帯に植栽されてるのを観たことがあります。
有用植物を植えるなんて何て素晴らしい街なんだと思いました。
琉球大学校内にも植栽されているそうで、在来種を拡げるのに一役も二役も貢献してるんだなぁと感じました。
2018/9/1 17:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
遊山房さん、こんにちは。
知った時点で外来種ではなく在来種可愛がりお手本になってくださいな。
2018/9/1 18:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/9/1 18:41
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
遊山房さん、リッピアは結構立ち上がりますよ!壁に当たると30cm以上上に伸びます。建物の際は要注意ですね!クラピアも壁に当たると立ち上がりますがリッピアほどではありません。人が歩くところは絨毯のようになりますね。
2018/9/1 21:28