投稿日:2018/9/2 20:45
nakayan@静岡さん、最下段と巣門枠には巣脾は達していませんので、実質3段分です。しかし、約750㎜の高さがあると運び難いですね。
一輪車は二輪タイプに、そしてタイヤは敢てチューブタイプにし、エアーを少し抜いて振動を軽減する改造しようと思っています。
軽トラでの運搬は、バイクの後ろに取り付ける「岡持ち」式の運搬機を考えています。
ここの茶畑は事業用では無く、個人消費の小規模なものです。同じ自治会の友人の所有なので場所を借りていました。
規模は大きく無いですが、事業用の場所もあります。
はっちゃんさっちゃんさん、一輪車に乗せ、軽トラまで運ぶのに斜面勾配が結構あったので、前日シミュレーションをしました。二輪タイプに改造し、ブレーキも付けようと考えています。(いつになるやら...)(^_^;)
移設先のすぐ左側に烏骨鶏を一羽飼っていたのですが、イタチかテンに殺られちゃったそうです。
2018/9/3 13:36
放置柿園を借り受けました。
今期は自宅飼育群からの分蜂群に限定
遅ればせながらハイブリッド待ち箱作成
分蜂群が入居していた「ワイン樽」をカットしました。
シリカゲルの再生をしています。
やられました‼️ 猿の仕業でしょうか?
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
f.a
東広島市
趣味でやっています。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...