投稿日:2021/9/7 05:08
ゴンパパさん 柿の品種「西条」は、広島県の西条(現:東広島市)が原産地で、寺家という所のお寺の境内に原木があったそうです。1000年ほど前からある古い品種で、広島県には樹齢1000年近くあると推定される西条の巨木があちこちにあります。最近の品種改良された品種ではないので、タネを植えるとまた西条が生えてくるので、広まりやすかったようです。
毛利の時代に、毛利軍が食料として持ち運び(おそらく多くは干し柿として)、優良な品種のうえタネでも生えるので、中国地方から四国まで広まったと考えられています。そのため、現在西条ガキの生えている地域は、毛利の最大勢力地図とほぼ一致するそうです。興味深いですね。
西条は渋柿ですが、渋抜きをするとミルクとマンゴーを合わせたような美味で、私は非常に好きですね。もちろん干し柿も最高ですね。
西条から派出し、近年は多くの○○西条というのが出ています。中でも横綱西条という品種は、実が非常に大きく、しかも種子がひとつの果実に平均2~3個程度しかないという優良品種です。現在多くの西条の産地でつくられている西条ガキの多くは、この品種のようです。もしかしたらその柿園の品種も、この横綱西条かもしれませんね。お店では、果実は普通に西条として販売されています。
柿は学名に「神様の食べ物」と付いているほど優れた果実がなる樹木で、西洋諸国ではとてもあこがれの果実です。西洋のお店の店先でも「kaki」の名前で売られており、通じます。ほぼ放任でも大きな果実が沢山なる、とても優秀な果実です。その多くが日本原産なので日本が世界に誇る宝のような樹木と考えて良いと思うのですが、日本では身近にありすぎて、近年カキがあまり重要に扱われていない事が多いようで、寂しく思っています。特に甘柿は日本でしか出現しませんでした。世界的には柿の仲間の樹木には、とても小さな実しかなりません。ツキノワグマを呼び寄せる事で近年切られる事も多く、されも寂しいですね。
ほぼ放任でも大きな果実が沢山なる柿は、近年東南アジアなどでJICAが現地の食料の増加のために多く植樹しており、現地では大変喜ばれているようです。干し柿にすると長期保存が可能なのもいいようです。
私も畑の柿の木の下にニホンミツバチの巣箱を置いています。上にも書かれていますが、夏は涼しく、冬は日だまりになり、花は蜜源になり、ハチ場としてはとてもいいですね。もちろん人間は果実も楽しめますし、最高ですね。
2021/9/7 12:00
ゴンパパさん 真上に伸びた新梢は徒長枝といってあまり良くないです。冬の剪定時にこの徒長枝を切り、柿の剪定は枝が横に広がるように、枝が重ならないように切るのが基本ですから、そのように剪定します。
>「天王」と云う渋柿の品種は柿タンニンが豊富で、柿渋作りには最高なのだそうです。
ゴンパパさんのその柿園は、島根県のどちらにありますか? 私は接ぎ木が得意なので、もしお近くなら天王の接ぎ木をお手伝いします。柿の接ぎ木は容易で、まず失敗しません。接ぎ木でしたら、2年目にはかなりの大きさの木になります。私は農家ではありませんが、農家さんからよく依頼があり、毎年100本単位で接ぎ木しています。
私は広島県北部までよく行っていますので、島根県でも島根半島とかそのあたり以外でしたら、近いように感じています。
2021/9/9 01:39
放置柿園を借り受けました。
今期は自宅飼育群からの分蜂群に限定
遅ればせながらハイブリッド待ち箱作成
分蜂群が入居していた「ワイン樽」をカットしました。
シリカゲルの再生をしています。
やられました‼️ 猿の仕業でしょうか?
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。