投稿日:2023/3/16 13:50
**** 6km離れた森の蜂場へ ****
久しぶりに生き物たちの森へ入った。
チェンソーを取に来るのが目的。
この森に置きっぱなしだから。
コブシが咲き出した。
白い綺麗な花だけど蜜源植物としてはインパクトが無いと思う。
しかし杉林の中に自生していて、花が咲くので急いで伐採する事もないだろう。
南に隣接する杉林が太陽を遮っていて、この森は寒いと感じていたが、ところがどっこい、
暑くてたまらない。
これが春だとすると夏は逃げ出したくなるようになるか?
もっとも落葉樹がいっぱいあるので木陰になると思う。
新緑が芽吹く前が一番熱いのかも! 暑い・熱い!
せっかく来たから探索蜂が来ていないか?静かに探り、蜜蝋を巣門にもう一度塗った。
12基見回ったけれど探索蜂は来ない。
チェンソーを車に乗せて
++++ 自宅近くの林へ +++みつばちレストラン+++
東南の角地の白樫、チェンソーを入れてみたものの、てっぺんに土が溜まっており、
刳り貫くとなると結構手間がかかる。
ここまでやって、これは努力の割に美味しく無いと判断したので、これで中止。
せっかくチェンソーを持って来たので、この山の上に登って、、
田んぼ側の手の届く所をスパスパ切った。
チェンソーは恐ろしい! 手ノコギリと比べての話。
今日のお昼頃の3群の様子は
プリンセスパイピングは聴かれず。
雄蓋・雄蜂 見られず
花粉の搬入を伴い元気。
森の畑の師匠の群も同じ。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ