投稿日:2023/3/18 19:55
待ち箱の設置場所は家主さんと相談しながら、自宅周辺なので人の動線とバッティングしないように設置しています。
1ヶ所目:場合によっては母屋の脇にも設置します。
適度な日陰が確保できて積雪の心配がない所。更に風当たりの少ない比較的乾燥した場所を選びます。東~南側に巣門を向けて3m程度の障害物のない空間のある所に設置します。
設置場所が50cm違っても入居してくれない事もしばしばです。最終審査でシャッフルされるとガックリしますね・・・。
2ヶ所目:この家主さんからは2~3群飼育したいけど、この場所でどうだろうかと相談を受けていました。大丈夫でしょうが、土台のビールケースなどを置いといてもらうと良いですね・・・。
母屋の脇にブロックが置いてありました。ここにも設置したいそうです。3~4箱になりますね~。
とりあえず、軽トラに積んでいた2箱をお預けしました。
待ち箱ルアーも設置するので、その時に突貫工事をしましょう。いつもながらドタバタしている分蜂前の日常です(≧∇≦)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょっこさん こんばんは〜♬。(^O^)/
設置場所決め、大変ですしきをつかいますね…?。
3枚目の写真の杉の木の根元、2カ所置いても巣門前は、開けているので入居しそうではありませんか…?。
土手下でも開けているのですね…?。
方角も関係してきますので、悩み過ぎませんように…。(笑)( *´艸`)
2023/3/18 20:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
3枚目の場所は、午前中は日当たりの悪い西向きの場所です。日除けが必要でしょうが、巣門の方向は斜め右上向きに3箱設置する予定です。気に入ってくれるかは、ちびっ娘達のみぞ知る!でしょうね~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/18 20:59
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
どじょッこ様 今晩は❣️
待箱の設置準備❣️ お疲れ様でした❣️
待箱を作り、設置するこの時期が、入居への期待に心ワクワクと楽しい時間ですよね❣️
沢山入居があると良いですね❣️
私は、今年は5カ所に8個の待箱を設置しました。(全て過去に入居実績がある場所です。)
2023/3/18 22:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。家主さんが据えてくれると良いのですがね。簡単には行かないからですね。お疲れ様でした。
2023/3/19 06:11
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ブルービーさん おはようございます。
待ち箱設置場所が確保できると、自然入居が無くても捕獲群を移設できます。おそらく、こちらの方が多いでしょう。こうした譲渡が今年は10~15群:嫁入りしそうです。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/3/19 07:07
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
2~3年後には独り立ちして頂くと良いのですが、お任せコースの方が多いですね。でも皆さん、日本蜜蜂を見るのが楽しみですから、それも有りと思っています。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/3/19 07:11