投稿日:2023/3/19 19:02
峯寺遊山荘に安来、松江、出雲、雲南、飯南、大田から約20名が集まりました。懐かしい顔や初心者の方々が自己紹介を兼ねてワイワイガヤガヤと情報や意見交換しました。
飼育状況は皆さん相当苦労しているようです。
やはり、アカリンダニ対策が当面の中心課題のようです。
ミツバチ目線の森づくりも提案されていました。
里山が崩壊しつつあるので、花咲か爺さんの活動に一役できれば良いと思います。
地元の蘭園で育成中の金稜辺の見本展示です。
7号鉢:花芽は7個位あります。
ミスマフェットは満開状態。フライングですね・・・。
1~2週間で開花~満開になりそうな株がずらり。
4/1開花に向けた調整が上手です。でも、今年はお彼岸頃から分蜂するかも知れません。
お昼は山の幸を中心にした食事です。美味しかったですね~。
今年から取り組む方や20年以上のベテランまで、和気あいあいと食事しました。
こうした集会は都度したいですね~。コロナを乗り越えて、情報交換・共有と交流が普段通りに出来る事を望みますね(^-^ )。
※色々な巣箱などの写真を話が弾み過ぎて撮り忘れてしまいましたm(_ _)m。それぞれの理由やこだわりがあって、個性的だから面白く勉強になりますd(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
講習会お疲れ様でした!
ミスマフェットが素晴らしいですね、観賞用にしたいですよね(*^-^*)
後の蘭も続々と花芽が膨らんでおりますね~分蜂が楽しみですね(^^♪
2023/3/19 19:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田さん こんばんは。
金稜辺はオークションすれば飛ぶように完売するでしょうね。私も喉から手が出るほど欲しかったですが、非売品だったのでグッと我慢しました(。・・。)。
2023/3/19 19:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 皆さんで考えるのは良いですね。良い事をされて居ますね。お疲れ様でした。蜜蜂の目線で森作りは最高ですね。中々出来ないのですが、団体になると出来て来ますね。自分の蜜源樹の森を散策する人は喜んでいますね。規模が違うとは思いますが、お疲れ様でした。
2023/3/19 20:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
私は蜜源は自然に出来て育つものと思っていましたが、日本蜜蜂と関わるようになって目線が少し変わってきました。無理せずにちょっとした出来る事を多くの人達がすれば、大きなうねりになると思います。
日本蜜蜂との距離もグッと近付くように感じますね。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/19 20:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
飲みながらの懇親会最高でーす。
本音が出ますね。
理想的な集いですね。
見習わなくては。
2023/3/19 20:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
各々個性、拘りの有る飼育方法を聞けるこんな会合は最高ですね。
2023/3/19 20:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
至って健全な集いと食事会です。アルコールはありません。その代わり、皆さんアドレナリンで高揚していますね~。
お年寄り中心ですから、朝が早いのでしょう。お昼の食事がすむと、私ももうろうとし出し、帰りの1時間は眠気防止でコーヒーとタバコを随分消費しました(>人<)。
こうした集いが日常的に行えるようになると良いですね~(^-^ )。
2023/3/19 21:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
アハハ・・・。自己中の集会ですよ~。ただ、軸足はちびっ娘達に寄り添いたいと思っている方々です。
目的が蜂蜜や営利主義の方はいらっしゃらないと・・・思っています(*- -)σ。
2023/3/19 21:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこさん、こんばんは!
楽しい様子が写真や文面から十二分に伝わってきます(*^^*)
コロナ以前の交流活発さが戻るといいです(^^)/
2023/3/19 21:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
3年振りですが10回目の集会でした。経験年数の多い方々は「昔は日本蜜蜂の飼育が簡単だった」「20~30群飼育もできた」と数年前を回顧されました。
子捨て(SBV)、アカリンダニ、温暖化(気候変動)、農薬被害、自然群の減少・・・など、苦労しながら1~数群を維持しており、0群の方もいます。
そうした中でも30~40群程度を維持している方々がいるので、そのノウハウを取り入れようと努力していらっしゃいますd(^^*)。
2023/3/19 21:30
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
どじょっこさん。こんばんは
羨ましい集いですね〜 こんな会をこちらでも出来るような事をしてみたいです^ ^ 今の時代は車で集まってお酒は飲めないのてミツバチ愛のアドレナリンで楽しむしかないですね〜
実際に顔を合わせて情報交換の方がきっと良い結果に結びつけそうです!
2023/3/19 21:45
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ファルファーレさん こんばんは。
老若男女がフレンドリーな関係で、ちびっ娘達と共存できる環境や付き合い方を模索する事に意義があると感じています。最近意識しているSDGsにも通じているのかな~と思っています。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/3/19 22:16