3日目で根が出たけれど〜

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2023/5/26 22:50

    23日に切りました。

    日記にかいた。葉っぱもカット。

    自宅からやから〜切ってから2時間ぐらいこの状態やったな。車の中でポイってしてあったけれど強いな。アパートについて日記に書き始めて水につけた。もちろんメデールも入れて。あらためて強さにはビックリだ。

    アパートの窓際だから、太陽は当たるけれどそれにしては、はやいな。



    そして、今日は、26日。

    根が5ミリほど伸びてきました。

    やはり節目から最初にのびてきます。

    いつも思うのですけれど、切られてもちゃんと生きているんやなあ?って。

    でも、ニホンハッカはすごくはやいな。強い。

    もう〜一本は、1ミリ位。ちょっとかぶって見えないけれど〜

    この巣にも上にもいれてあるはず。ニホンハッカを、歳を重ねると記憶が曖昧に、

    娘に、若年性痴呆症かなあ?って言ったら

    老人〜老人〜って強く訂正されて、苦笑い。

    下板は金網なので、この群れの下にはこのようにおいてます。これは、北側(後ろ)

    南側のすだれの下には二つの植木鉢で。以外にこの群れは北側出入もひんぱんです。

    もうすぐ隣の紫陽花も咲くかなあ?

    娘たちって紫陽花はどうなんでしょ?見たことないな。とまってるの。

    この子達の厄介なところは、植木鉢のしたに皿を置いてるけれど、これで溺れ死ぬ事

    木をたくさん浮かべてはあるのだけれど、それでも水難事故が、何尾か助けたけれど〜厄介な部分やね。

    下板に今年もニホンハッカで埋め尽くすぞ〜

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます、和義さん(^^)/

    3日でこんなに発根して伸びるのですね!

    とても参考になります(*^^*)

    2023/5/27 06:20

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さんへ

    いつも見てくださってありがとうございます。

    そうですね。やらないでいるのはもったいないとつくづく思わされるほどです。

    ハッカというと昔は平行四辺形の小指ぐらいの飴を思い出します。

    長崎の原爆から9年後に生まれたわけですから〜まあ〜ハッカのかたまりなどという食品添加物のかたまりを食べてたわけですよ。まさか、スマホなるもので、遠くにいて、蜂を見ているなど想像さえできない時代でしたわ〜

    と、昔を思い出した老人のボヤキでした。コメントありがとうございます。

    いつも、みなさんに優しくコメントされていてすごいなあと思ってみています。感謝しかございません。

    2023/5/27 06:45

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    3日目で根が出たけれど〜