投稿日:2023/5/22 22:55
おなじみメントールの原材料となっているニホンハッカの育て方?いや、増やし方です一回育ててしまえば永久です。
バラなどで行う増やし方ですが、誰にできます、嫌になるほど増えます。
なんで?メントールなんか買ってたん?って思う事間違いないと思います。
生命力つよく、一年草って言っても根は残るので来年も伸びてくるので、あ〜〜枯れた〜と捨ててしまわない事。
では、増やし方です。でも簡単。
用意するもの
カッターナイフ
ペットボトル
メネデール(ホームセンターにあります)
ニホンハッカの切ったもの(後で説明)
カッターナイフで半分に切ります
工作はこれだけで器が出来上がり
ひっくり返し水をいれます。
メネデールを2〜5滴入れる
これだけで準備万端
ニホンハッカの枝を切ったものです。
葉っぱをある程度カットしまいます。
その中にいれるだけです。
今の時期ですと、2週間もあれば根が出てきます。たくさん出てきたなってなったら、植木鉢に、腐葉土を用意して植えるだけです。
問題は、ニホンハッカがあることですがこれは、買う必要がありますが、花木センターなんかで買えるはずです。ホームセンターにはないですね。
無ければネットで買えます。
沢山買わなくて安いのを、一つで。
絶対に沢山増えますから。
和義です。
たくさんの方々に見てもらえてうれしいかぎりです。
皆様〜コメントありがとうごさいます。
昨日は、綺麗に晴れて、娘たちと息子たちのパレード?時騒ぎが見られ〜またひとり立ちしていくのかな?とも思って見てました。
ニホンハッカを育てていらっしゃる方々がこんなにいるんやなあ〜となんかうれしいです。思わず笑ってしまうくらい。メントールに頼らすやってよかった〜って思う今日この頃です。
巣箱の上に、葉っぱを茶袋に入れてるのですが、下板に2〜3枚目入れたら娘たちが、くわえて?つかまえて?下板から少しづつ移動させてきて下に落としたのですよ〜なんか面白くて、おかしくて手を叩いて一人で笑ってました〜他からみたら完全に変なオジンやってました〜
皆様、さされないように〜楽しんでくださいませ〜
2023/5/23 08:35
Karuizawa Basicさんへ
植物のことホント無知でごめんなさいね。
ひめのりんさんにも書いたように、妻がやってたコピー?ですよ。
ただね。思うのは、むやみにというかデタラメに品種を増やしてはいけないとおもうのですよ。
『せみまる』『しゅうび』はもらって来たけど、日本古来昔のものでしょ?たぶん雑草だったんやないかな?
品種としては、守ってやりたいなと思うのですよ。昔からあるものは。
日本蜜蜂もやけど、もう何百年も前に飼われていて、今は少なくなってるんでしょ?それと同じで増やしてやりたいなと。なんて、偉そうに言ってみました。微力では、あるけれど、メントールを入れるのは抵抗があるんですよねぇ〜だから、それならばと、です。
2023/5/23 19:32
syufuziziさんへ
そうなりますよね?
来年になるとまた元気に葉っぱをつけることでしょうね?
二つ方法があります。
一つは、枯れる前に収獲して、普通のミントとか、やるように、逆さにして枯らして、保存?する。枯れても匂いは残ります。
もう一つは、枯れる少し前に何本か水差しをすること、そうして部屋の中で育てて行く事です。冬でも部屋の中ならドンドン増えます。水差しの枝が伸びてきたら植木鉢に。そしてまた水差しします。部屋の中(私の場合アパートですので玄関で)
どうせ春になると、根から芽がでて葉っぱをつけるのですけどね。
私は後者を。でも、今年はやりません。植木鉢かたづけて、雪の当たらない所においておきます。増えすぎました。やっても一本くらいです。
アパート?と思われた?実は妻が亡くなって娘とアパートで暮らしていて自宅で日本蜜蜂を、で、WEBカメラで見ていて、時々帰る〜を繰り返してます。
2023/5/24 11:41
和義さん、こんにちは。
今回の日誌のおかげで、ニホンハッカをネット購入しようとしていて、買い物かごに入れたままなのを思い出し、さきほどポチしました。
ニホンハッカを種から育てたくって苗を売っているところに伺ったら、ミント(ハッカも含む)類は交雑が激しくって、種から作ると遺伝の法則で親と同じものができるばかりではないから、ニホンハッカは挿し木で増やしたものしか売っていないと伺い、そこでストップしていました。
その時に調べたのですが、ニホンハッカにもいろいろあるようで、メントールの含有量が種類によって違ったり、他のミント類との交配種もあるようです。(参考まで:https://hakka.be/knowledge/type/)
2023/5/23 10:11
3日目で根が出たけれど〜
永久メントール?育ててみませんか?日本蜜蜂にどうぞ。
ハシコの継箱をやってしまった。
2号の雨の中の鬼ゴッコは私の勝ち。
4/28、2号の2回目の強制捕獲
強制捕獲から6日目に5段にした。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...