投稿日:2023/6/27 12:55
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
ハニービー2さん、こんにちは。
おっしゃる通り、実はさくらんぼです。木を桜桃(おうとう)、又はセイヨウミザクラとも言います。
手間かかる分美味しいです。一番良い季節です。一定に寒さが必要になるので寒冷地の特権かなと思ってます。
コメントありがとうございます。
2023/6/27 18:07
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
れりっしゅさん、こんばんは。
小さい頃から果物の中で一番好きで、どうしてもたくさん食べたく植えました。来年は、今回入居した蜜蜂の受粉に期待してます。
ニホンミツバチは始めるにあたりハードル高そうだったので、マメコバチから始めようと思いましたが、ニホンミツバチ始めて良かったです。
コメントありがとうございます。
2023/6/27 22:33
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
さくらんぼ、甘くて美味しいです。様々な品種があり、有名な佐藤錦は酸味甘味のバランスが絶妙で美味しく、甘さが際立ってる品種もあります。
時間があれば、河原からカヤ、アシ、ヨシを切ってきて、マメコバチの巣箱でも作ろうかと思ってます。
コメントありがとうございます。
2023/6/28 12:06
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
たまねぎパパさん、こんにちは。
始めてみて本当に手間がかかります。休眠期の消毒、剪定、花期から収穫までの消毒、秋の消毒。結実したら雨避けシート、鳥避けネットを設置します。
消毒はカイガラムシ、ケムシなどの害虫対策、一番は病気対策です。
ミツバチに受粉を期待するので、ミツバチに影響の無い薬剤を使ってます。その分薬剤費用が高くつきますが。
コメントありがとうございます。
2023/6/28 12:24
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
れりっしゅさん、こんにちは。
飯豊連峰、吾妻連峰、尾瀬にいます。飯豊山で3回見ました。すぐ近くで。
新潟の新津駅からから会津若松駅までの磐越西線のSLばんえつ物語も飯豊山のオコジョがモチーフになってます。
コメントありがとうございます。
2023/6/28 12:41
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
天空のみつばちさん、おはようございます。
樹を桜桃、実は「さくらんぼ」ですね。一般的には「おうとう」と言っても、なかなか通じないですね。山形県では一般的ですが。
今年は遅霜で、開花時期の4月に氷点下や氷点下近くなったりして霜にあたり、さらに実に病気が発生して、これまでで最も凶作でした。遅霜は温暖化のせいですね。
長野でも桜桃栽培盛んですよね。
糖度が高く酸味甘味のバランスが良く上品でおいしいのが佐藤錦。
糖度が高く、とても甘く美味しいのが紅秀峰です。
食べ比べしてみてください。
コメントありがとうございます。
2023/9/7 08:02
オコジョ
福島県
県北、会津地方の2地域で令和2年から準備し、令和3年から待箱3個設置し、分封捕獲を試みましたが、探索蜂はきたものの全く入りませんでした。令和4年度は、豪雪、寒波...
誘引蘭、例年になく殆ど咲かず厳しい状況です。
おうとう収穫期、手間かかりますが美味しい
キンリョウヘン復活の兆し
初めて待ち箱に入りました!空き箱には先客も居ました!
蟻酸投与2週間経過、かなり厳しい状況、祈るばかり。
蟻酸投与1週間経過、2回目蟻酸追加とミツバチの様子
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...