たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2023/6/30 19:11
生は食べたことがありません⊙﹏⊙
2023/6/30 19:25
こんばんはひろぼーさん
えー、生で食べた事が無いんですか、あら勿体ない。
採れたては実がプリプリでかぶりつくと汁が滴り落ちます。
一度食べて欲しいですね。
コメントありがとうございました。
2023/6/30 19:30
あらら・・・、私の所はたまねぎパパさんよりずいぶん遅い種蒔きだった筈ですが、やはり早蒔きだと気温が低から、足踏み状態になってたんでしょうかね?・・・とは言え、品種によっても栽培日数が違いますが。
私の所は4~5日前から収穫していますが、狸なんかに取られやしないかと心配で、どうしても理想より2日前後は早取りになって仕舞ってると思います。
それでも生で食べると甘~い!
ところで今年はいつも以上にアワノメイガが酷くないですか?少し早目に蒔いたつもりなのに、例年にないほど被害が出て、茎をむしるとアワノメイガの幼虫やサナギが沢山出て来ました。
そんな事やってる私の傍には、虫もトウモロコシも目当てのコッコ達が集まって来ます。
2023/6/30 20:46
こんばんはテン&シマさん
早蒔きしたから今月始めに収穫できるのに、日が経つのが早く今に至っています。でも今月中頃から順次あげていますからね。(^^ゞ
まあ今年は収穫するのが遅かったからメイガの幼虫、他の幼虫もいますよ。ミドリイロ、ウスチャイロ
今年はカラスは来ませんが2/3は虫にやられています。よく見るとヒゲの部分から侵入するのがほとんどですね。希に横からの侵入もありました。
旨いものは良く知っていますね。
ありがとうございました。
2023/6/30 21:29
たまねぎパパさん
>でも今月中頃から順次あげていますからね。
そうでしたかー、失礼しました。
もうね、今年は特にですが、皆さんの更新に追い着いて行けなくて全部読む事が出来ません。
そちらでは早くから種を蒔き、収穫も早かったけれど、それでも今年は害虫被害が多かったと言う事なんですね。
家では花まで行かない、まだ株が育ってる途中なのに沢山の虫が入って枯れて仕舞ったのが何本かあります。茎を割ると同じ穴から何匹も出て来るんです。
今年は「そば蜜」狙いで種を蒔こうかと購入したのですが案の定、蒔く所が無い!まあ、あくまでも花を咲かせるだけで蕎麦の収穫なんて出来ませんけどね~。(道具がない!)
2023/6/30 22:35
おはようございますテン&シマさん
害虫被害初めてですよ。
害虫被害を人にはあげられないので自家消費です。(^^ゞ
花までいかないのは困りますね。今年は害虫が多いのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
2023/7/1 07:59
美味しそうなモロコシが・・・・。
我が家は植えるのが遅かったのでまだ先です。
採れたての生食は美味しいでしょう、私は食べたくても食べられません。
家内と孫が食べています。 チクショー・・・!?
2023/7/2 11:04
こんにちはcmdiverさん
植えるのが遅かったのでしたら害虫の格好の餌にならない様にお祈りいたします。(^^ゞ
お孫さんが食べるのなら美味しいのでしょうね。朝一取れたてをパクりとやってください。(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/7/2 12:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。