たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2023/7/2 19:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
毎年勉強させてもらっています。
今回はウリハムシにやられない?かな?(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/7/2 20:31
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
坊っちゃんナンキンしか売っていませんでした。こんなに立派な苗が残っているとは思いませんでした。(^^ゞ
亡くなったお婆さんが竹を刺していたので真似しています。(^^ゞ
朝1時間、夕方1時間草刈りしただけで食欲がありません。年かな~(^^ゞ
コメントありがとうございました。
2023/7/2 20:39
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawaraさん
私も種苗店に買いに行ったとき、「大きい」と思いました。(^^ゞ
>ナンキンが埋もれて来たからバスタを散布しました。
ナンキンが伸びてきてから除草剤散布してもナンキンは枯れない?のですか。
コメントありがとうございました。
2023/7/3 06:43
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawaraさん
と言う事はナンキンの蔓を一旦避けて噴霧して乾いたら戻す?のですか?
2023/7/3 07:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawaraさん
ギリギリまで散布、掛かってもその部分だけが枯れるだけですか。それだと気軽に使えそうですね。
ありがとうございました。
2023/7/3 15:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
カボチャの苗最高ですね・・。
カボチャのお名前を教えてください。 「どてかぼちゃ」(笑)
行燈をかけましたか?安堵しました・・。(笑)
ウリハムシ対策には良い様に思われます。
以前はパパさんと同じように家内が矢竹を切って行燈を立てていましたが、
今は規格外異形鉄筋D10を切って各畑の隅にホッパらかして、行燈を立てる時に使って居ます。
2023/7/2 20:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の南瓜より大きい感じですね。昨日南瓜が草に埋もれてきたので、バスタを散布しました。お疲れ様でした。
2023/7/3 06:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。バスタならば掛かった所だけしか枯れないので良いですね。お疲れ様でした。
2023/7/3 07:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ギリギリまで散布しても大丈夫という事ですね。万が一に掛かってもその部分だけが、枯れるだけですね。朝の草取りをバスタにすれば草取りをしなくても良いと思いますよ。里芋の中とかはバスタを使用していると綺麗に出来ていますね。お疲れ様でした。
2023/7/3 07:34
今晩わ❣️
色々頑張っていますね。
野菜作りの事は私にはコメント出来る知識は有りませんσ(^_^;)
2023/7/2 20:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...