ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:4/13 12:57
4/9の正午頃、帰宅すると蜂雲が集まりかけてました
「集まらないと収容できないから」と、食事や後片付け、ちょっと昼寝…、
1時すぎに見ても、4つの蘭に集まり、ずっとざわついてる
じっと見ても、女王探せず、まとまりもなく……
待ち箱に寄せて、後ろ髪引かれながら仕事へ……
4時半まだざわついてる
普通は、整列までこんなに時間かからないけど……
蘭同士を付けて見て合わせていく
2つの蘭に集まったところで、ネットを被せ、上に重箱置いて、ひと晩放置
これまでは、朝になるとほぼ重箱に入っているのだけど…、
4/10重箱に握り拳くらい、
蘭にその3倍くらい
蘭の群は落ち着いてないので重箱に女王が居ると思い込み、
重箱を待ち受け上部にセット
蘭を待ち受け巣門に寄せる
その日は、母の病院あちこち
夕方帰って見ると箱はもぬけの殻
蘭ひとつに握り拳よりちょっと大きめの群が張り付いてる
ここで無王と判断
放置することに
4/12.夕方帰ると、暴風警報でてるので、
全滅は可哀想と思い、重箱に入れようとすると
整列もしてるし、蘭を外しても集まってる
刷毛で重箱に入れて、ひと晩
朝、逃げてないか確認しようとすると、元気なシュマリング
女王様、居たのね
こんなに小さくなるまで放置して、ごめんよぉ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
ありがとうございます
ずっと「女王が居ない」と思って居たのは、なぜ?
と、自分でも不思議です
小さい群ですが、我が家より山が近い畑に移動させました
4/13 14:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ゴジラさん
キンリョウヘンは、取り扱い難しいですね
昨年、みるくさんが、
「キンリョウヘンから離れないので、重箱を被せたら、、そちらに登っていた」
と言われましたので、ネットごとかけました
この時は、ネットも黒めのほうがいいと思いますが、
黒いネットはなかなかありません
4/14 07:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは ここ数日寒くて分蜂は起きないですね。今12度℃ですね。綺麗な蜂球ですね。女王蜂が居るのが分かりますね。分蜂捕獲オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
4/13 14:15
おはようございますm(__)m 各地で分蜂の声が聞こえて来てワクワクドキドキしてます。 最後の写真綺麗に整列してますねー こういった場合のテクニック勉強になりました。昨年自宅分蜂でキンリョウヘンに付いて難儀した群が有りました。 10m位離れた場所にキンリョウヘン持って行ったら巣箱の無いそちらへ移動してしまいました(笑) キンリョウヘンの誘引力に感服致しました(笑)
4/14 04:46
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)