れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:4/14 02:07
枝垂桜群とトネリコ群の住む裏庭の川向こうは、市営総合運動場の桜並木が広がっています。両群とも、まっしぐらに川向こうに飛んで行きます。この時期は、桜並木が蜂娘達のレストランです~!(^^)!
今年のソメイヨシノは、少し開花が遅れましたが、その分、一斉に咲きました。朝から、外勤さん達は、大忙しです。桜は、甘い匂いを漂わせ、蜜蜂を惹き付けていますね~(^_^)/~
まぁ、蜂娘ばかりでなく、私達も惹き付けられて、平日の午前中でも、写真を撮ったり、レジャーシートを広げて寛いだりしちゃいますよね~ルン(*’∪’*)ルン♪
桜並木側から、蜂場を眺めると、小さな川を挟んで直ぐ!桜ランチには、持って来いの蜜場なんです。
桜の蜜線は、雄しべの奥の方にあるらしく、頭ごと花弁の奥に突っ込んでのお食事です。
桜は、西洋さんにも人気です(^^♪ 花粉団子も付けていますね。
母の入院先の桜を見たら、既に殆どが散って居ましたが、ナント!そこにも、西洋さんが何匹も訪花していました。一般的には、花蜜は、花が開花している時に出していて、受粉と共に必要性が無くなるので、蜜を出さなくなると聞いていましたが、花弁が落ち切った雄しべと雌しべしか残って居ない花の芯に頭を突っ込んで居ます。残り蜜が在るのでしょうね。。。これは新発見でした(゚д゚)!
それ程、蜂娘達を虜にする「桜蜜」って、どんなだったっけ~?? 今日は、大チャンスが在りました。
君津に用事があり、途中、はちみつ工房に友人を案内したのです。多分、季節の蜂蜜は、桜蜜になって居るはず。。。 ビンゴーーー! 4月は、桜蜂蜜でした~
ふわりと香る優しいさくらの風味とさっぱりとした甘み。。。確かに、桜並木を散歩した時の桜の甘い香りが漂います。鼻で嗅いで判るか判らないかの微妙なくらいの香りです。私は、桜の花びらと同じ匂い!と言いましたが、友人は、蜂蜜っぽい匂いしかしないと言っていました。そのくらいの仄かさです。。(^^;
恒例のテイスティングテーブルで、好きなだけ味見が出来ます(^^♪ 鼻の利かない友人も、「味の違いは判る!」と言うほど、味は良かったです。甘味がしつこくなく、サラっと食べられますね。食べた後の鼻の奥で、お花畑を感じます(*^-^*)
定番の追いハチミツ付きソフトクリームを注文し、ソフトクリームとの相性を食べ比べます。桜蜜は、アイスクリームに超合います!!何度も追い蜜しちゃいました~ヾ(≧▽≦)ノ さすがに、菩提樹(シナ)蜜には、敵いませんが、2位にしても良いくらい、私は合うと思いました~!今回もトータルひと瓶追いハチミツで食べちゃいましたね~( ̄▽ ̄;) ホントに無制限ですから~(*^-^*)
勿論、桜蜂蜜を購入してきましたよ~!(^^)!
桜レストランも、もう八重桜に代わりつつありますが、桜の花の下で、バニラアイスに桜蜂蜜を掛けて食べる・・・なぁ~んて、麗らかな春の醍醐味ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。 アハハ!ブラックリストに載ったらどうしよう~( ̄▽ ̄;)
しかも、私が連れて行く人には、皆に追い蜂蜜のコツを教えちゃってるから、減り方も右肩上がりかも。。。(;^_^A
他の方にも邪魔にならなくて、そして、右手に蜂蜜ボトル左手にコーンソフトクリームっていう追い蜜三昧の出来るポジションも確立しているので、遠慮なく満喫できるんですよ~(●^o^●)
一緒に行った友人は、「次は、孫と嫁を連れて来ようっと♪」と言ってました。
でもね、大なり小なり、蜂蜜製品を買いたくなってしまうので、多分それでもWinWinなんでしょうね~。
次回は、何蜜が季節の蜂蜜になって居るのか、楽しみです~(@^^)/~~~
4/14 11:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん 有難うございます。 私も蜂三朗さんと同じですよ~(^^♪
アンドロイドです。他のカメラは、バッグに入り辛くて、携帯出来ないので、結局スマホ撮りになってしまいますね~(;^_^A
でも、本当は、一眼の望遠で撮れば、もっと画質が良くなるのですがね。。。
スマホでも、ズームを掛けたり、小さい画像を切り取り過ぎたりすると、途端に画質が荒くなってしまうので、出来るだけ近くで、瞬間を撮るのは、とっても難しいです。。。(^^;
半日くらい、張り付きで撮り蜂に徹する事が出来れば、もっとナイスショットが撮り放題なのでしょうけど、そこまでは、執着できませんから、撮れればラッキ~!ってな感じですね。
ソメイヨシノも、撮ったのは、もっと前ですけど、中々アップするタイミングが無くてズレちゃいました~ヾ(≧▽≦)ノ
4/14 11:14
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。 うちの方も、今は八重桜にシフトしちゃってますね。色々タイミングが悪く、桜の投稿が遅れてしまいましたが、丁度、桜蜂蜜をゲットできたので、一緒に投稿できて良かったです~(*^-^*)
八重のピンクは鮮やかで美しいですね~。 八重桜の訪花は、未だ撮って居ませんが、ふさふさの花びらに頭を突っ込むんですかねえ。なんか、想像するだけで可愛いですね(๑•ᴗ•๑)♡
季節は、アッと言う間に過ぎてしまいますから、この花いっぱいの時期に、沢山、撮り蜂トレーニングをしたいなあとは思って居ます~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
4/14 11:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 有難うございます。いつもは、朝から練習のBGMがガンガン流れたり、ホコリが飛んできたりで、近いのが困る事も多いのですが、蜜源で言うと、有難い運動公園です~(^^♪
蜂娘達も、桜が大好きなので、この時期、楽園ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
23時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。写真を撮ってる人間が、ほっこりした人間だと、やはり、ほっこりが移るんですかね~ヾ(≧▽≦)ノ
岡山の蜂娘達は、桜もアカシアもダメですか。。。(+。∂)アチャー。
なんてぇ贅沢な蜂娘達でしょうねえ。。。
うちの蜂娘達は、桜系が大好きですよ~。。。それに、川向こうっていう好立地。主に似て、面倒臭がりだから、手っ取り早く調達できるのが大好きなのでしょうね~(;^_^A 食べ放題ですからね~♪
んっ???主も桜蜂蜜食べ放題しちゃってました。。。(;^_^A
23時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
そんなに追い蜂蜜を??
次に来た時は「れりっしゅさんのみ追い蜂蜜量限定!」
なんて書いてあるかもしれませんね
4/14 07:04
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、お早う御座います。
画像、いつも鮮明、構図他素晴らしいですね。カメラはスマホ系ですか。
私、カメラ沢山有れど、持ち歩きはアンドロイド、手振れとか面倒。
糖分沢山はオミアシニ負担掛かりますよ。自分も。
ごめん下さい。
4/14 07:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
4/14 07:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
桜ランチいいですね。
我が家の近くにもほしいです。
4/14 19:12