れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:4/10 02:16
気温が急上昇し、待ちに待った田植え日和~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
そこかしこで、田植え機が大活躍。アッと言う間に、田植えが完了して行きました。
3月の声を聞くと、一斉に水が張られ、田植えが近いと思って居ましたが、途中、寒波が来て、予定が狂ってしまいましたよね~(-"-;A ...アセアセ(~_~;) おそらく、1週間~10日間予定が遅れていると思われます。
今年は、米の価格高騰に合わせて、米を沢山作ろうと思われた方も居たのではないでしょうか。ガァーーーっと、田植えの勢いも違いますね。やはり、機械は相当早いです!!!
この陽気は、遅れていた筍も芽を出させてしまいました。5m下の竹林に降りたり上ったりするのも難儀な足なのに、、、結局今年は、いつも掘ってあげている人達の中で、掘りたい人を招いて、自力で掘って貰う事にしました。
今日は、昔の旅行仲間の一人が、対馬の蜂蜜を持参した序に、自掘りして貰いました。1本目は、レクチャーを兼ねて、一緒に掘りました。
次に彼女が自掘りするのを、温かく見守ろうとは思ったのですが、スコップを砂地に差し込む事も初めてな為、時間がかかります。ついに我慢できなくなり、私も他の筍を掘り始めてしまいました~(~_~;)
出来るだけ、足を踏ん張らないように気を付けながら、少しだけのつもりでしたが、彼女が1本掘る間に、5本掘っちゃった。。。( ̄▽ ̄;)
入院中の母に差し入れをしたくなったもので、自分の分も初物が欲しくなっちゃって・・・(-"-;A ...アセアセ
今年は、裏表で言うと、表年に当たります。
掘りたい人は、声を掛けてありますが、私がただ見守るだけで居られるのか、早くも不安ですなぁ~ (;유∀유;)
初物の筍は、相当柔らかかったです~(*^-^*)
明日も、掘りたい人が来てくれます~\(^o^)/ 春が猛スピードでやって来ましたね~(@ ̄□ ̄@;)!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん 有難うございます。夕陽と水田の景色が美しく見れるこの場所は、私のお気に入りです~(^^♪
晩夏?盛夏?の稲刈り時期も、もっと黄金色に輝いて、癒しになります~。
千葉の筍掘りに行きましたか~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 多分、観光筍掘りで有名なのは、丁度千葉県のド真ん中あたりの、大多喜というエリアだと思われますね。
私も、岩石浴があるので、時々向かくエリアですが、山中の道の駅までの国道沿いに、この時期、筍小屋が立ち並び、掘り立ての筍の直売をしています。今年は、未だ行ってませんが、スーパーで筍を売り始めた値段を見ると、ビックリ仰天、目の玉が飛び出す程の価格ですね~Σ( ̄ロ ̄lll)
皮を剝いたら、一口で食べちゃうくらいの筍が、800円で売られていて、、、絶句しました~。
4/10 10:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。 今日も、筍を掘ってくれる人が来て、ついつい一緒に掘ってしまい、そのまま、梱包もしてたので、クッタクタです(^^; でも、面会に行かねば~~ヾ(≧▽≦)ノ
さすがに、筍を持って、坂を上れません。スコップに慣れちゃってるので、鍬も買ったのですが、結局、スコップで掘っちゃってます~( ̄▽ ̄;) ダメですね。。。
圃場整備された田圃は、それぞれに、蛇口のお化けみたいなバルブが設置してありますね。それをひねると、水が田圃にひかれるようになったみたいです。便利ですけど、昔のように水路の水の中を歩いていると、ドジョウが、足の裏をコチョコチョするみたいな面白味は無いでしょうね~(*^_^*)
アッと言う間に、随分終わっちゃいましたよ~。今時期は、殆どが早場米のふさこがねという品種のようです(@^^)/~~~
12時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
れりっしゅさん おはようございます
水田に太陽が映って美しいショットですね。
筍の煮もとても美味しそうです。
大昔に子どもを連れて千葉の何処かで筍掘り体験を一度だけやったことがありますが確か2本しか獲れませんでしたね。
れりっしゅさんは名人のようですが熱が入って無茶し過ぎないよう復活してきたおみ足大事にしてください。
4/10 06:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん おはようございます。
田植えが始まりましたね・・。
私も田圃、畑、機械の整備に追われています。
綺麗に圃場整備された田圃のようですが、用排水路が見当たりませんが、田圃から田圃に水を引いているのですか??
美味しそうなタケノコですね・・。
今年はタケノコが出てきません‥!?イノシシ君も残念がっています。(笑)
れりっしゅさんは足が痛くてもスコップで掘られるのですね。
おかあちゃんは 唐鍬か溝堀スコップを使っているようですよ・。
足が完全に治るまではスコップは使わないほうが良いですよ。
歳をとって古傷が痛みますよ・・。
18時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんばんは。
>面会に行かねば~
我が家も経験したので良く分かります・。
私は偉そうなことを言っていても細かいことは女の人の足元にもおよびませんね。
給水栓 了解しました。
私の地域は3日雨が降ると田圃は水浸しになる為排水路は幅を大きく取り、ブルーラインは土盛りでなく高架にして用水路に頼らず排水が早く抜ける様にして貰いました。
おかげで大雨が降っても収穫量0は無くなりました。
>アッと言う間に、随分終わっちゃい・・・・
最近の田植え機はGPS搭載なので苗箱を補給するのみ?手放しで植え付けが出来る様です??
我が家の田植え機はポット4条植えなのでチンタラ チンタラ 植えます(笑)
6時間前