onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:4/11 15:30
onigawaraさん こんばんは
人力での重箱作業お疲れ様でした。
ひとりで35kgを持ち上げての減箱はなかなかすごいですね。
何とか復活するといいですね。
4/11 19:12
ミッパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 復活は難しいですが、蜂が居なくなると同時に待ち受け巣箱にして、入居させたいと考えて居ますね。コメント有難う御座いました。
4/11 19:31
こんばんは
人力作業お疲れさまでした(*^^*)
私の所と同じ様な状態ですね、解体しようとタイミング見てますが、天気良い日が続くにつれて蜂の出入りが少し見られ花粉の搬入も何匹か目撃しました。奥の方にいるのでしょうね・・・・(◎_◎;)
復活は厳しいと思っておりますが、解体はまだ出来ませんね、その内他の分蜂群から乗っ取りが有るかもですね!
たっぷり貯蜜は有りましたので、盗蜂だけ警戒しております(>_<)
4/11 21:02
私の群も今年弱小巣箱が乗っ取りされました
もうひとつの弱小群も、探索とのバトルが起きてます
4/11 21:11
onigawaraさん、おはようございます!
少ない蜂数から復活再生する蜂群は女王蜂更新などうまくいってその後の増勢に目を見張る良群になることが多いような印象を持ちます。
18時間前
T.山田さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 中々その辺が難しい所ですね。時期が違うなら待ち受け巣箱とかは考えないですが、福岡山荘時代に消滅と入れ替えに入居した群が、フローハイブにも貯蜜を行いビックリした事が有りますね。巣版が有るのと重箱は多い方に先に入居する事が多いですね。移動とかを考えると出来ないですがね。花粉を運んでいるなら、復活の可能性は有りますね。コメント有難う御座いました。
17時間前
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 乗っ取りが有る事も考えてはいますが、1群目の入居前での喧嘩を考えると、残りバチが少し居た可能性は有りますね。此処は1週間ほどしてキンリョウヘンを置こうかなと考えて居ますね。蜂の出入りが無くなってからですね。コメント有難う御座いました。
17時間前
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 昨年のイタヤカエデ群が、まさにその通りでしたね。此処の冬越し群は女王蜂は居ない感じですね。殆どが黒い働きバチですね。コメント有難う御座いました。
17時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...