投稿日:7/4 09:14
近くにあるココスヤシが咲いて居ましたね。此れが咲くと一目散にこの花に訪花しますね。貴重な蜜源樹ですね。
周りには蕾が見えますね。植えたい蜜源樹ですね。しかし値段が半端では無いですからね。
シマトネリコには日本ミツバチが花粉採集に来ていますね。西洋ミツバチも居ますね。
今年ほど扇風蜂が居るのは、初めてですね。この後日除けベニヤ版を張りましたね。
日影でも今年は暑さが違うので、扇風蜂が多い時は必須ですね。張っている動画が大きかったので、終わってからのを張りましたね。
張る前と張った後ですね。ベニヤ版の長さは910mmですね。
ビービーツリーの雄花にはクマ蜂が訪花して居ますね。
No.5カラスザンショウですね。雌雄同株ですね・
7月17日に咲く予定の蕾ですね。
No.1カラスザンショウですね。実験木(雌木)ですね。貴重な遅咲ですね。
此方は8月10日過ぎに咲く予定ですね。雌木ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 小学校には1~2本は植えて有りますね。蜜源樹とか知らないで切られて居るのも有りますね。今年は暑さが違いますので、ミツバチもですが、御自分も注意が必要ですね。出来るなら空調服を着られたほうが好いですね。空調服の上にメッシュの防護服ならば全然違いますよ。コメント有難う御座いました。
7/4 23:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。