Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:4/14 21:29
本来私の敷地内の群だけで十分な為、自群の分蜂群の為に待箱を設置しております
15箱+分群ご希望の方の待箱5個を設置しています
↑ルアー無しの待箱でも探索蜂の喧嘩
自群外分蜂群3群+自群の探索蜂でルアー無しの巣箱と数日前に入居した巣箱へズラッと大量の探索蜂が訪れ大喧嘩の末死蜂多数出る
過去も探索蜂の喧嘩は日常茶飯事の事ですが…今回のはレベルが違うカオスな状態となりました
余りの事に質問をしましたが、回答を待つ暇も無く、お昼休みに取り敢えず完結する為に、蜂場に平安を齎せる為には仕方がなく目につく蜂球から順次テキトーな箱に入居させるしかないと判断
取り敢えず蜂球の近くの待箱の上にフローハイブをのせセット、それを脚立の上にのせ、網で掬いながら蜂達を入れて行きます(-。-;
今回その網で掬う時に、女王蜂を入れた事に気が付き手で女王蜂を捕まえようと試みた所、女王蜂にしては珍しく敏捷な動きで手から逃げて行きました(^^;;
あっという間に飛んで逃げて行ったのですが、私もそれなりの経験値があるので、女王は取り敢えず無視、蜂達がこのままフローハイブに大量に入って仕舞えば、女王蜂は必ず戻って来ると信じ、取り敢えず蜂球を網で掬いながらどんどん入れて行くと…女王蜂も何処からかとも無く飛びながらフローハイブの箱の中へ入居して行きました(^_^;)
今回爆弾低気圧が数時間後に迫っている影響から女王蜂が箱の中に入って居ない状態でも蜂達がどんどん箱の中へ入ってくれた事で時短捕獲となり助けられました
↑色々捕獲や入居を、経験しましたが、女王蜂が入居して居ない状態で蜂が流れるように箱の中へ入って行くのは初めての事
↑またこんなに低い木の根本付近へ蜂球?が出来たのも初めての事です
女王蜂を掴んだ影響から女王蜂のフェロモンが手と服に大量に付着した為、大量の分蜂群の蜂が私の身体に集まり服の中に侵入して来た蜂に腰を刺され患部に炎症細胞がたまり黄疸が出てしまっております(-。-;
あんなに蜂が暗闇を求めて服の中へ入って来るとは…怖
大量の蜂が服に侵入してきて刺された場所が一箇所で済んだのも奇跡的な出来事…
今回も久しぶりにエピペン2本お世話になりました(~_~;)
やっぱり女王蜂のフェロモンって凄い威力ですね〜
大量の分蜂群の蜂に追いかけられる事になり身をもって実感出来た出来事でした(^_^;)
パニックになって居たのでとうとう写真撮影できず!
今回何とか2群は入居、1群は捕獲する時間が無くなり放置、少しは探索蜂のバトルは収まっておりました
先日入居した群の元巣から分蜂して来たと思われます
後で蜂会からのご連絡で本日12時から15時に近隣でも同様の分蜂が多発したようでした(-。-;
あの分蜂群から出て来た探索蜂の攻撃的な行動はこの数時間後の爆弾低気圧を予測しての事だったようです
現在この数時間後爆弾低気圧が来て、嵐のようになっております(-。-;
↑そして先程お風呂へ入り、脱衣した服からみつばちが…!(◎_◎;)
どれだけ沢山のみつばちが服の中に侵入したんだろう(-。-;
こんばんは 明日以降も同じ状況が予想されますね。救急車を呼ばなくて済むよう、虫除けミストを体にしっかり吹き付けてください。これは効果抜群です!
御地は日本蜜蜂にとって天国の素晴らしい環境だと感じます。
4/14 22:00
葉隠さん
こんばんはー
うーん自群の分蜂は今週末頃なんですけどね…
一体何処の分蜂群なんでしょうね?
今日は大変な目に遭いました(ーー;)
自群の分蜂は今週末なのに…
私も明日晴れた日にまた来ると思います(-。-;
それにしても女王蜂のフェロモンは恐るべき強力な匂いのようです
あんなに分蜂群の残党が身体に付きまとうとは…服を脱ぐにも蜂が服の中に大量に入り込んでいる為、脱ぐ途中で刺される事が想像出来、怖くて服も脱ぐ事が出来ず、出来るだけ服の身体に空間を作ってやり過ごす事しか出来ませんでした(-。-;
まだ刺されたのが一箇所で済んで良かったですよ
明日から予め虫除けスプレーをして備えますね
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/14 22:09
お見舞い申し上げます
エピペン注射後、処置には救急車ですか?
面布の中に一匹でもパニックなのに、服にぞろぞろとは!
明日以降の取り扱いにご注意ください
私も他人事と思わず、しっかり防御します
4/14 22:11
ひろぼーさん
こんばんはー
いえいえ今回は車に2本エピペンをのせて居たので、自分で処置して難を逃れましたw
そんなに簡単に救急車は呼びませんよ〜w
ただ毒液が大量に入ったので、黄疸が出て居ますw
間違えても女王蜂を手で捕獲しない事ですよ
女王蜂のフェロモンの匂いは想像以上に凄いと感じる威力でした(-。-;
どんなに急いでいてもシャツはズボンにインする方が良いですよ〜
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/14 22:19
Michaelさん
女王をつかんだことが、数回あります
手袋に、ビーサイレントをかけてたからか?
弱い女王だったのか?
大事になったことはありませんが
4/14 22:28
ひろぼーさん
きっとビーサイレントは優秀と言う事ですね
という事はルアーにビーサイレントをかけたら、無能になると言う事ですねw
今回女王蜂のフェロモンの威力にはとても驚かされましたよ
ただ老齢化と共に女王蜂のフェロモンは低下すると言う事もあるでしょうね
人間の男女もそうですけど…w
4/14 22:33
ミカエルさん、今晩は。
我がミッチーは床下、藪の中のドラム缶、墓地などにも営巣、私のニワトコ樹蜂球は昨年下降して地面に着きそうになりました。
それにしても無茶ですね、女王手掴み、ミッチ一一杯たくし込む、美しい肌を曝す、 、 、
万博にもお出かけでしょうか、復活祭も近いし、超お忙しでしょう。
ごめん下さい。
4/15 00:13
Michaelさん こんばんは
探索蜂、分蜂の手際の良い取込みさすがですね。
蜂刺されお見舞い申し上げます。
服の中に何匹も蜂が入ってくるなんて考えただけでもゾッとしてしまいます。
刺されたのが1匹だけで済んで良かったですね。抜かりないエピペン対応で大事に至らず何よりでした。ご自愛ください。
4/15 00:17
Michaelさん、おはようございます!
悪天候を察知しての日本みつばちたちの分蜂決行、早く入居先探さないと群の生存がかかっていることでの先を争う待ち箱争奪戦、
それから女王無しの強制収用であってもその場所に女王を呼び込む群の意志の強さ、
どれが欠けても群の滅亡確率が上がることは、日本みつばちたちにはこれまでの経験で身に染みているのですね。そうしなかった系統は遺伝的に排除されてきたのでしょうから。
手際よく手立てを講じられるMichaelさん、刺されながらもやり遂げられ素晴らしい対処でした。
女王蜂フェロモンの威力凄いです。
西洋ミツバチで人工合成されたもので無王群でも平穏が保てるスードクイーンなるものがあるのですが、日本みつばち用のものがあれば•••という気持ちとやはり有るべきではないな⚠ と考えさせられる実況日誌でした。
こちら宮崎も昨日昼前から悪天候、雷 雹 、強風は今朝も吹きまくっています。
ヤキモキして分蜂を押し止め待っている群がこの後少しの好天で分蜂してくるのでしょうね。
今日は待ち蜂来たらずの方々には朗報な予感、期待大となりそうです。
4/15 05:31
michaelさんおはようございます^^
実況放送ありがとうございます(*^^*)とても良く理解できました^_^
ミツバチを手で掴んだことはないですが、女王様には触れないように気をつけます(^_^;)
私も昔似たような経験をしていますが、そのときはパニックになって、即その場を逃げ出しましたがかなり追いかけられました。
こちらの状況はよそからの一群入居、自群の分蜂は悪天候で見送り状態で、今日にもありそうなんですが出かけることになっています(^_^;)
4/15 07:46
蜂三朗さん
こんばんはー
其方の群は相変わらず逞しいですね〜
女王蜂は毒針無いからってナメテいましたw
見事に分蜂群の迷子ちゃん達が女王蜂と勘違いして服の中に?丸洞と思って?入居してきて、恐ろしい目に遭いました(-。-;
もう若く無いんだから無謀な事はしてはダメですよね〜f^_^;
万博ですか?何だか盛り下がって居ませんか?人混みが苦手なので多分行かないかも…
昨日と今日は冬に逆戻りしたかと思うほど寒くて…風速7mほどの強風と雨…
20日前後は我が家の飼育群の分蜂が始まりますが…待箱の空き部屋が有れば良いのですが…(ーー;)
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
11時間前
ミッパさん
こんばんはー
女王蜂は毒針無いからってナメテいましたw
見事に分蜂群の迷子ちゃん達が女王蜂と勘違いし服の中に?丸洞と思って?入居し恐ろしい目に遭いました(-。-;
若く無いのでもう少し衝動的な行動を控えなくてはなりませんね
明日から天候が戻るようなので、また分蜂が始まるかもしれません
次こそはカオスな状況にならないように気を付けたいと思います
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
11時間前
ハッチ@宮崎さん
こんばんはー
昨晩から今日にかけて風速7mほどの強風と冬に逆戻りしたかのような気温に蜂達は全く出入りしておりませんでした
昨日分蜂が多発した事もこの天候が理由だったのでしょうね
この天候で早急に営巣先を決めて仕舞わなければ、コロニーの消滅に繋がりかねません
だから昨日の異常な興奮状態は各分蜂群は必死の攻防戦だったのでしょう
あんなに小さな昆虫なのに、みつばちは本当に凄いと感じました
昨日の女王蜂無しの状態で箱に入居させる事が出来たのも、この天候を予知して居た蜂達の行動だったのでしょう
矢張りみつばちのコロニーは女王蜂の判断では無く多数決により行動している事を証明した形となりました
何年養蜂をして居ても毎年新たな体験をさせてくれるので、飽きる事が有りません
コメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m
11時間前
T.N11さん
こんばんはー
ご入居おめでとうございますm(_ _)m
大阪は昨夜から今日にかけて風速7mの強風と冬に逆戻りしたかのような気温で、分蜂の中日となりました^^;
女王蜂は毒針無いからってナメテいましたw
見事に分蜂群の迷子ちゃん達が女王蜂と勘違いして服の中に?丸洞と思って?入居してきて、恐ろしい目に遭いました(-。-;
もう若く無いんだから無謀な事はしてはダメですよね〜f^_^;
今週末からやっと自群の分蜂が始まりそうです
人様にご迷惑をお掛けしないように万全の対策をしていきたいと思っております?
コメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m
11時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。