投稿日:4/9 20:52
自群の分蜂予定日はまだ先なので蜂場へ行くか少し迷いましたが…昨日蜂三朗さんが「何か見落としてしていませんか?」的なコメントがやや気になり、お昼休み職場から車を走らせ蜂場へ向かいました
蜂場の手前で車の周辺を沢山の虫?いや…蜂?に囲まれました(-。-;
余りもに多くの蜂なので、どうやら蜂雲と共に走行していたようです
蜂を潰すといけないのでハザードを出しながら徐行運転をし蜂場へピットイン、蜂雲は何の迷いも無くそのまま一直線にご希望の待箱へ集合して行きます(・・;)
慌てて車を駐停車し私もその場所へ走って行くと、あっという間に蜂達が蜂球を作る事無く待箱へ初入居して行くでは有りませんか⁈
蜂の動きから既に女王蜂が待箱へさっさと入居したのでしょう(^^;;
どんどん蜂雲が待箱へ吸い込まれ、5分ほどで入居が完了
入居完了後、即みつばち蘭を取り外し、探索蜂との縁切りをし他の待箱へ移動させました
さぁココからが時間勝負です
自群の開放していた巣門を全群狭め、盗蜂に備えます
↑そして今から分蜂がどんどん始まる為、入居仕立ての群の巣門をやや狭めました
↑あ"〜早速裏のお宅へ盗蜂へ来ている〜!(◎_◎;)
やっぱりそうなるよね〜(-。-;
だよね〜そんな事しちゃうよね〜
今日からまた盗蜂と乗っ取りに頭が痛くなる日々が秋まで続く…
どんどんお嫁へ出さなくては…(-。-;
その後御師匠様と御弟子さん達にに分蜂群入居の情報を共有しました
お互いどの地域でどの位蜂が動いているのか古参の養蜂家のグループで日々情報共有をしています
勝手に即入居したので、何もする事が無くそのまま職場へ戻りました(^_^;)
時短入居の家主想いの良い店子です?
(2日前)
↑はて?不思議探索蜂は来ていても1〜3匹がこの2〜3日2つの待箱へ来ていた程度です
てっきり自群の4月20日前後に分蜂する群からの探索蜂だと思い込んでおりましたが、この探索蜂の少なさと雄蜂の少なさは…まるで夏や秋の分蜂のようです
2月の数回来た大寒波の影響から、既に雄蜂の数を適量排出したと認識したのだと思われます
今回入居した群は行動や決断力から判断し比較的経験値の高い母親群と思われます
あ"〜蜂雲と一緒に走行したから車が脱糞で汚れちゃったじゃない(;´д`)
今週末お茶会なのに…こんなに車を汚してどうしてくれるのよ〜
近い内にお弟子さんに入居群を
取りに来てもらう様に連絡しました
今年も全員にお嫁へ出せる事を祈るばかり
分蜂群余剰分が有ればこちらのサイトで公募致します
ただし箱に絵付けがある場合が多く、無地のものが選べないかもしれません
今年の自群以外の分蜂は読み辛い(-。-;
ひろぼーさん
こんばんはー
自群の春の分蜂については今までほぼ全て日程を予測出来ているのですが、夏と秋に関しては雄蓋や雄蜂があてにならない場合も多く予測し難いですよね
雄蜂出現から今年は何故か早く探索蜂が出て来て不思議に思ったら、まさかの飼育群外からの探索蜂だった様です
しかも数日数匹の探索蜂で入居先を決定するとは…全くの予想外の出来事です
今年の自群の分蜂は4月20日前後から6月初旬頃までかと…その前に本日分蜂して来たコロニーからまだまだ分蜂してくるかと…(-。-;
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/9 22:37
ほかちゃんさん
こんばんはー
養蜂をする様になれば、きっと何の事なのか分かる様になると思います
又回答を色々見ているとその回答者の腕前が何となくわかって来ます(^^;;
養蜂は地域の気候に大きく左右される事が多く、回答者のご回答がその地域に合っているとは限りません
又分蜂の予定日も人によっては、多分何か勘違いされて計算されているのかと思う事もよく有ります(-。-;
質問でもこの群はどの位で分蜂しそうですか?などの質問も蜂の数に対して何%殆どの雄蓋や雄蜂が出ているのかで計算する為、なかなかご回答し難い事も多々あります
矢張り全ては自分で経験して覚えていく事が大切かと思います
ただ常にセオリー通り物事が運ぶとは限りませんね
夏秋分蜂は探索蜂を殆ど見掛けず分蜂する事は偶にある事ですが、今回の様に春の分蜂では非常に稀なケースかと
養蜂を何年もしていても、毎年新たな発見があります
今春ご入居がある事をお祈りしておりますm(_ _)m
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/10 00:39
onigawaraさん
おはようございます
其方でも矢張りこんな感じに他の場所へ蜂球を作らずそのまま待箱へ入居されますか?
私の場合狭い場所でどう見ても多頭飼育で生存競争が激しそうな良く無い場所なので通常は嫌がるのではと思っております
いつも他の方と何が違うのか不思議に思っておりました
矢張り中にはこの様に分蜂してくる方も居られるとの事で安心しました
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/10 06:50
みるくさん
こんにちはー
何だろ…今年の分蜂は夏分蜂の様なんですよね…
探索蜂もほんの少ししか見掛けず、雄蜂もそんなに居ないけど…分蜂
しかも自群ではなく何処かの飼育群?
蜂雲は観るのはとても好きなんですけど…
本来待箱は自群の為に置いてあるので、その中に入居されるとやや困りますよね(-。-;
今日も探索蜂が来ていたのですが、自群なのか?他の群なのか?さっぱり分からなくなりました
嬉しい様な微妙な気持ちです(^^;;
車洗車したばかりだったのに…
其方も分蜂祭り真っ只中ですね〜
今日燕を沢山見かけました(-。-;
今年は分蜂と燕が被りホントに困りますよね
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/10 16:08
T.山田さん
こんにちはー
待箱は自群の為に設置しているので、他から入居されると本当に困るんですよね…
2年連続で大量分蜂し困りましたが、今年は寒波の影響から分蜂が遅れ、群勢も強く無いので、今年は分蜂が少ない年となるのでは無いかと思っております
お弟子さん達も増えて…先日弟子入りされた方は待箱を購入されたのですが、未だ設置されていません(-。-;
多分入居群は貰えると思っての事かと…
まぁお弟子さん達に差し上げて今年も余剰分蜂群が残れば箱に下手な絵が描いてあっても問題無い様なら検査後プレゼントしようと予告しております
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/10 16:12
ハニービー2さん
こんにちはー
とうとう私の地域でも分蜂が始まった様です
蜂雲はとても好きなんですけどね…糞まみれになるので、車が恐ろしいほど汚くなりましたw
今年の探索蜂には気を付けられた方が良いかも知れません
夏分蜂の様に少ない探索蜂と雄蜂なんですが、一気に分蜂して来ます
これでは予測出来ない?
他の皆さんどうなんでしょうね?
分蜂が読み辛くなり、念の為毎日お昼休みに蜂場へ確認に来ています
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
4/10 16:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
私は、何年経っても自群の分蜂日を読み違えます
遅くとも3月中に始まり、
ビークは4月初旬のつもりでした
蓋を開けると、初分蜂は4月
毎日分蜂してますが、ビークではなさそうです
4/9 21:49
ミカエルさん
自然入居おめでとうございます?
今はミカエルさんやみなさまがシェアしてくれてることで意味がわからないこともありますが、色んな人の日記を読みながら勉強させてもらえるからありがたいです❣️
4/9 23:58
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。自分の所も大体同じような感じで分蜂致しますね。4月6日から始まり、6月の初旬に大きい群が入居して終わりが多いですね。
4/10 01:54
Michael(ミカエル)さん
おはようございます^_^
自然入居おめでとうございます♪
蜂雲と一緒に走ってピットイン!想像すると(*゚▽゚*) 羨ましい!!
先日の分峰が集合板に集まらず飛び立ちましたが、道無き道で追う事も出来ず見送りました。毎年、この方角に飛び立つのです。待ち箱を置いている人はウハウハです。
車は黄色い粒々がたくさん落ちたのですね。お疲れ様でした。
(๑・̑◡・̑๑)
4/10 08:55
自然入居の手間いらずでおめでとう御座います❣!(^^)!
でも増えすぎでお嫁入探しが大変になるから・・・あまり目出たくないかなぁ(笑)
毎日大忙しのようでお疲れ様です。いつも活躍日誌楽しく拝見しております(^o^)丿
4/10 13:23
Michael(ミカエル)さん
自然入居おめでとうございます。私は蜂雲を追跡しましたら、上着に糞がついてしまいました。(^_^;)
(2日目)の探索が気になりました、同様の探索があります。はたして入居するものでしょうか?
4/10 14:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ほかちゃん
岐阜県
岐阜県山県市のほかちゃん言います。 無農薬のお野菜と果樹、ニワトリさん?との暮らしを夢見て山裾の小屋付き土地を開拓中♪ やり方は分かりませんが…蜜蜂、かまど、五...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。